育児介護支援新制度
2025-05-22 13:31:01

e-Janネットワークス、育児・介護支援で新制度「すけだち報酬制度」を導入

e-Janネットワークス、育児・介護支援へ新たな取り組み



e-Janネットワークス株式会社は、2025年度から新しい制度「すけだち報酬制度」を導入します。この制度は、育児や介護などによる休業・休職者の業務を支援することを目的としています。

「すけだち報酬制度」の概要



この制度では、代替業務がポイント化され、そのポイントに基づいて代替要員に報酬が支給される仕組みです。原則として、1か月以上の休業・休職のケースが対象となります。業務が補填されるまでの最大期間は1年とされており、具体的には休業・休職者がどの業務を行っているか、その代替を誰がするかをリスト化し、労務担当者へ提出します。報酬は年に2回支給される見込みです。

この新制度は、育児や介護だけでなく、病気などの突発的な理由による休業・休職者にも対応しており、広範なケースにわたって支援できる内容です。

企業における育児・介護の現状



2025年4月の育児・介護休業法の改正に伴い、多くの企業に対して育児や介護支援の環境整備が求められています。最新の調査によれば、企業の58.8%が過去1年間で介護や育児を理由とした休業がなかったと回答しており、介護については発生が4.3%に留まっています。特に「代替要員を確保しにくい」という課題が多くの企業で指摘されています。

e-Janネットワークスの取り組み



当社は、育児や介護に直面する従業員が安心して休業・休職できる環境づくりを進めてきました。育児休業を取得した従業員の割合は、2024年度には男性で67%、女性で100%という高水準となっています。

「すけだち報酬制度」の導入により、代替要員に報酬が支給されることで、業務を支える側の士気も高まることが期待されます。また、これによって休業・休職をする従業員も心理的な負担が軽減され、安心して制度を利用しやすくなります。

テレワーク活用による柔軟な働き方



多くの従業員が育児や介護をしながら仕事を両立させる中、当社のテレワークプラットフォーム「CACHATTO」を活用した柔軟な働き方も推進しています。これにより、従業員は自身のライフスタイルに合わせた働き方を選択できるようになります。当社のブログでもこの働き方についての詳細が紹介されています。

改正育児・介護休業法への対応



現在、当社は「改正育児・介護休業法」に基づくテレワーク環境の構築をサポートするキャンペーンを実施しています。参加企業には、当社のテレワーク実践ノウハウを提供し、さらに「CACHATTO」のサービスの一つを無償で供給しています。働きやすい環境づくりを進め、仕事と育児・介護の両立を支援していきます。

会社情報



e-Janネットワークス株式会社は、2000年の設立以来、テレワークプラットフォーム「CACHATTO」を中心に事業を展開しています。今後も従業員が快適に働ける環境作りを目指し、制度の改善に努めてまいります。詳しい情報は、当社の公式サイトをご覧ください。
公式サイト



画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: テレワーク CACHATTO e-Janネットワークス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。