サステナブルサミット
2025-04-10 12:04:51

2025年の大阪で開催されるサステナブルシーフード・サミットの魅力

2025年の大阪で開催されるサステナブルシーフード・サミットの魅力



2025年10月1日(水)から2日(木)にかけて、大阪のグランキューブ大阪で「サステナブルシーフード・サミット2025(TSSS2025)」が開催されます。このイベントは、持続可能な水産業の実現を目的とし、国内外から集った専門家や業界関係者が最新の情報を共有する場になります。

このサミットは、アジアでも最大級のサステナブルシーフードに関するイベントとして知られ、毎年開催されています。今回のテーマは、環境持続性や社会的責任の追求に焦点を当て、IUU(不法・無規制・無報告)漁業の撲滅や気候変動問題、地域創生といった幅広いトピックを扱います。さまざまな背景を持つ専門家たちが集まり、自らの知見をもとに水産業が抱える課題解決策を模索します。

昨年、東京で行われたサステナブルシーフード・サミットは、記念すべき10回目の開催であり、2030年までに「サステナブルシーフードを主流にしたい」という新たな目標も掲げました。これに伴い、2025年にはサミット名を東京サステナブルシーフード・サミットから「サステナブルシーフード・サミット」へと改称し、よりグローバルな視点での議論を深化させることを目指しています。

大阪での開催の意義



大阪は、商業と文化の交差点であり、多くの人々がひとつの理念に集まる場所です。TSSS2025は、地域の皆さんが環境問題やサステナブルな水産業の重要性を再認識する機会にもなるでしょう。このサミットに参加することで、地域活性化や新たなビジネスチャンスの発見にもつながることが期待されます。

最新情報の共有とネットワークの構築



前回のサミットでは多くの新しい出会いやコラボレーションが生まれました。国内外の多様な組織からの参加者が集まり、それぞれの活動や取り組みを紹介し合うことで、インスピレーションを得る機会にもなっています。実際に、サミットをきっかけに多くのジョイントプロジェクトが始まっているのも、このイベントの魅力の一つです。

参加方法と会場について



サステナブルシーフード・サミット2025は、両日ともリアル開催され、参加は無料です。ただし、事前登録が必要なので、興味のある方は公式サイトから申し込みを行ってください。会場は、大阪市の中心部に位置するグランキューブ大阪。交通アクセスも良好で、京阪電車の中之島線「中之島駅」からすぐの距離にあります。

また、サミットでは英語と日本語の同時通訳が用意されており、国際的な情報交換もスムーズに行えます。他の国の専門家との意見交換は、最新のトレンドや技術を学ぶ良い機会となるでしょう。

未来へ向けた第一歩



「水産業の未来地図」を描くために、TSSS2025は重要な一歩となります。持続可能なシーフード開発を進め、環境問題に真剣に取り組むことが何より求められる今、国内外のコミュニティが一致団結して次のステップへ進む姿を見守りたいと思います。ぜひ、サステナブルシーフード・サミット2025に参加して、未来の水産業について一緒に考えましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: シーフードレガシー サステナブルシーフード 水産業

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。