役替わり朗読劇『5years after』-ver.13- 公演レポート
役替わり朗読劇『5years after』-ver.13-が2025年2月11日、東京の赤坂レッドシアターで開幕しました。この作品は、3人の役者が約60役を巧みに演じ分ける、堤 泰之による台本・演出が特徴です。公演は前半が高田 翔、結城伽寿也、本間一稀によって、後半は馬場良馬、高崎翔太、工藤大夢が務められ、それぞれ異なる視点で主人公・水川啓人の人生を描きます。
ストーリーの核心
主人公の水川啓人は、ミュージシャンを目指すも、学生としての現実とも向き合わなければならない複雑な心境を持つ大学生です。3人はそれぞれ20歳、25歳、30歳の啓人を演じ、彼の人生の様々な局面を声で表現します。初日の公演では、若さゆえの悩みを抱えた高田演じる20歳の啓人が印象的でした。柔らかい声色からは、不安と期待が入り混じった感情が伝わります。
結城の25歳の啓人は、自信に満ちた姿を見せ、彼の成長を感じさせます。彼の声の明るさが、観客に新たな展望を与える瞬間がありました。最後に本間の30歳の啓人が presenterenする、運命に翻弄されながらも進む姿は、思わず心を引きつけるものでした。
様々なキャラクターの演技と工夫
本作には「台本から目を離さない」「椅子から立たない」という独自のルールがあり、役者たちはこの制約を逆手に取り、時にダイナミックな動きで多彩なキャラクターを演じました。特に印象的だったのは、数人の登場人物の会話を3人で見事に演じ分けるシーンです。この時、登場人物たちの個性が際立ち、観客を惹きつけました。
また、啓人の彼女との会話シーンでは、役者たちが各々独特のキャラクター付けを行い、軽快なリズム感で観客を楽しませます。違う役者たちが同じキャラクターを演じることによって、観客は新たな感情や経験を通じて啓人の人生に思いを馳せることができます。
終幕後の反省会『3actors talk』
公演終了後には、アフタートーク『3actors talk』が行われました。このセッションでは、役者たちの緊張感や、役作りのエピソードが語られ、観客との距離が近づく瞬間を演出していました。高田は初演での緊張について振り返りつつ、他の出演者との良い雰囲気づくりについても触れ、観客からの笑いを誘っていました。
互いを思いやる姿勢や役者間の軽やかなやりとりは、観客にとっても心温まる体験でした。特に、登場キャラクターのユニークさに焦点を当てていた高田の声色からは、彼自身の楽しさが伝わってきました。
まとめ
役替わり朗読劇『5years after』-ver.13-は、単なる朗読劇ではなく、人生の在り方を見つめ直す機会を提供する作品です。多様な役者たちがそれぞれの色を持ち込むことで、主人公の成長が更に引き立ちます。この作品は、観客に「enjoy your life!」というメッセージを強く響かせています。新生活を迎える中で、観客自身の人生の楽しみ方を考えるきっかけとなることでしょう。公演は各々の役者が異なる組み合わせで展開されるため、観るたびに新たな発見があるのも魅力です。ぜひ、一度足を運んでみてください。