万博開催記念!伝統的郷土料理「箱寿司」体験イベント
2025年9月13日(土)から10月13日(月・祝)にかけて、大阪・関西万博は『大起水産 大坂箱寿司体験~世界でひとつの箱寿司をつくろう~』という体験イベントを開催します。このイベントは、万博内の「宴~UTAGE~」の2階に設置された体験ブース「宴ラボ」にて行われます。イベントは、伝統的な郷土料理である大阪の「箱寿司」を作りながら楽しむことができる貴重な体験です。
大起水産の背景と箱寿司の魅力
大阪・堺市に本社を置く大起水産は、魚介類の小売専門店として、鮮度を大切にし続けて50年近くにわたってきました。今回のイベントは、万博開催に合わせて地域の魚食文化を次の世代に伝えたい、という思いから企画されました。箱寿司は、具材を綺麗に詰め合わせた見た目にも美しい押し寿司で、その美しさと味わいを体験することができます。
箱寿司の特徴の一つは、コンパクトな箱の中に様々な具材が巧みに並べられ、幾何学模様を形成しているところです。これにより、見た目がアートのように美しく、口の中でお米と具材が見事に調和します。箱寿司は保存が効くため、特別な日の食事や手土産、旅行中のお弁当にも最適です。
体験イベントの詳細
この体験イベントでは、参加者がノルウェー産のオーロラサーモンを使って押し寿司を作り、大起水産特製の焼き鯖、穴子、海老、厚焼き玉子などの具材で自由にパッキングすることができます。自分だけのオリジナル箱寿司が出来上がる瞬間は、参加者にとって特別な体験となることでしょう。
参加方法
- - 参加費:無料
- - 対象:小学生以上
- - 定員:各回10名(所要時間は約30分)
- - 予約方法:3日前からの事前予約が必要で、時間厳守での集合をお願いします。
開催期間
- - 日程:2025年9月13日(土)〜10月13日(月・祝)
- - 時間:毎日11時〜20時(最終予約受付は19時30分まで)
参加者は、自分だけの個性的な箱寿司を作り上げることで、日本の豊かな食文化に触れることとなります。また、イベントの合間に、特別企画として「手作りグリーンティー体験」も開催します。これにより、抹茶が楽しめるだけでなく、日本のお茶文化についても学ぶことができます。
大起水産の未来に向けて
大起水産は、2025年11月に創業50周年を迎えます。これを機に、「鮮度がごちそう」をテーマにさらなる成長を続けることを約束します。箱寿司体験を通じて、地域のお客様への感謝の気持ちを伝えるとともに、関西の魚食文化を次世代へとつなげていくことを目指します。
日本の食文化を再発見し、さらに深める機会として、ぜひこの体験イベントにご参加ください!