大阪で活躍する会計事務所が栄誉を受ける
2025年7月、経営革新等支援機関推進協議会(以下、推進協議会)によって、大阪府の
辻公認会計士事務所が「
ベストプラクティス賞」を受賞しました。この受賞は、同事務所が示した高い付加価値支援の実績に対するものです。
受賞の背景
辻公認会計士事務所は、所長の
辻 泰崇氏が一人で28件の事業再構築補助金の申請支援を行い、90%を超える採択率を達成したことなど、いくつかの理由で高く評価されました。
受賞理由のポイント
1. 所長一人での高い採択率
- 辻氏は、事業再構築補助金の申請支援において、わずか一人で28件もの案件を手がけました。そのうち90%以上が実際に採択されました。
2. マーケティングの活用
- 新しいマーケティングツールを駆使し、問い合わせ件数が増加。その結果、ブランディングにも成功したことが評価されました。
3. 幅広い経営支援の展開
- 税務支援を入口に、IPO(新規株式公開)やM&A(合併・買収)、補助金申請、資金調達へと多様な支援を展開しています。これが「中小企業の未来を共に支える柔軟な支援」であると認められました。
所長へのインタビュー
経営支援の考え方
辻氏は、当事務所では税務顧問が支援の一部であり、顧客の成長段階においても、他の専門家に交代することなく、持続的に支援できる体制を整えていると語ります。これにより、クライアントとの信頼関係を強固にすることを目指しています。
一人事務所の強み
一人で運営していることで、固定費を抑えた柔軟かつ迅速な支援が可能だと語る辻氏。外部リソースを活用することで、さまざまな価値を提供できると実感しています。
ホームページのアクセス増加
さらに、推進協議会が提供する「税務版NewsLetter」を定期的に配信した結果、ホームページの日間PV数が一桁から300〜500PVに急増。SEO対策を行わなくても自然にアクセスが増えるなど、大きな効果を実感しています。「これだけで会費以上の価値がある」と辻氏は自信を持って語ります。
経営革新等支援機関推進協議会について
この協議会は、全国1,714の税理士・公認会計士事務所が加盟しており、中小企業の活性化を目指しています。新しい取り組みや成功事例の共有を通じて、会計業界の魅力を高めていくことを目指しています。
まとめ
辻公認会計士事務所の受賞は、精力的な活動の成果であり、他の会計事務所への良いモデルとなるでしょう。今後もこのような成功事例が広がることで、会計業界全体のさらなる発展が期待されます。