咲洲こどもEXPO2025
2025-08-20 14:36:16

未来を創る子どもたちのための咲洲こどもEXPO2025が開催決定!

咲洲こどもEXPO2025がついに決定!



2025年の10月25日と26日の2日間、咲洲にて「第13回 咲洲こどもEXPO2025」が開催されます。このイベントは、地域の学校や企業、行政が連携し、子どもたちに学びの機会を提供することを目的としています。

イベントの概要


このEXPOは「Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる」というテーマのもと、地域の自然環境や文化、教育施設を活用し、子どもたちが未来を自分事として考えられるきっかけを提供します。特に、2025年の大阪・関西万博からの関心やつながりを次世代に引き継ぐことにも重点を置いています。

参加はどなたでも自由で、入場料は無料。ただし、一部のコンテンツでは事前の予約が必要です。また、楽しい体験型のコンテンツやワークショップも行われ、SDGsに関連する多彩な約70のプログラムが用意されています。

開催日時・場所


日時: 2025年10月25日(土曜日)・26日(日曜日)
場所:
  • - ATC(アジア太平洋トレードセンター)
  • - 大阪府咲洲庁舎さきしまコスモタワー
  • - 西尾レントオールR&D国際交流センター
  • - 森ノ宮医療大学
  • - 相愛大学(順不同)

主なプログラムの紹介


イベントでは、実際に子どもたちが体験できるプログラムが充実しています。

  • - 咲洲SDGsスタンプラリー: 地域を巡りながらSDGsについて学ぶことができます。
  • - 海辺のステージイベント: ダンスコンテストやコンサートもあり、楽しい文化を体験できます。
  • - はたらく車&EVカーの展示: パトカーや消防車など、普段見ることのできない働く車が集結。
  • - ATCロボットストリート: 最新技術に触れることができる展示やワークショップが開催。
  • - 親子での国際交流: 外国人と英語でのアクティビティにも挑戦します。
  • - 環境ふれあい広場: 楽しみながらSDGsについて学ぶことができます。
  • - きらきらスノードーム作り: リユースをテーマにしたワークショップも実施。

特に、「咲洲ダンスフェス」では高校生以下のダンスチームによるコンテストが行われ、活気あるパフォーマンスを楽しむことができます。

このように、咲洲こどもEXPO2025は、未来を担う子どもたちにさまざまな体験を提供し、持続可能な社会を考えるきっかけを作る貴重なイベントです。多くの参加者を心よりお待ちしております。

詳しい情報は公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: SDGs ワークショップ 咲洲こどもEXPO

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。