株式会社エイチ・アイ・エス(以下、HIS)は、内閣府の「地方創生人材支援制度」に基づき、大阪府茨木市と宮崎県東臼杵郡椎葉村に社員を派遣することになりました。HISの派遣社員は、それぞれの地域で観光施策の現状を分析し、効果的な施策を推進する役割を担います。
大阪府茨木市の取り組み
茨木市とは、交通の便が非常に良い場所に位置し、大阪駅や京都駅へのアクセスが約20分という特徴があります。近年、茨木市では観光振興にも力を入れており、2023年3月には安威川ダムの上流に「ダムパークいばきた」が整備されました。その中には、日本最長の420mの吊り橋が架かり、壮大な景色を楽しむことができるスポットとなっています。また、ブリッジクライムやブリッジスイングなど新しいアクティビティも体験できます。
HISから派遣される小倉勝弘はこれまでの経験を生かし、茨木市の観光施策における現状分析や課題の明確化を行います。そして、観光施策に関する指針を作成し、その指針に基づいてさまざまな施策を推進することになります。
宮崎県椎葉村の取り組み
椎葉村は、自然の美しさや伝統文化が息づく地域です。ここではHISが、総務省の「地域活性化起業人制度」を活用して地域の課題に取り組む計画です。派遣される荒木玲は、九州地域のツアー企画に関する豊富な経験を持ち、この村の観光振興を推進します。
椎葉村観光振興計画に基づき、荒木は国内外からの誘客促進に向けたルート造成や情報発信などの支援に取り組みます。HISは、椎葉村とともに新たな観光地を創出する「Destination Create Project」を進めており、村の特徴を生かした観光の在り方を模索しています。
派遣期間と社員のバックグラウンド
社員の派遣は、2025年5月から始まり、最大で3年間にわたる予定です。小倉勝弘は前職でさまざまな営業・マネジメント業務を経験し、個人旅行商品の販売などでスキルを磨いてきました。一方、荒木玲は国内外の旅行企画に従事しており、地域密着型の施策を推進するための適切なノウハウを持っています。
それぞれの地域の特性や文化を大事にしながら、HISは地域振興に尽力する所存です。観光施策の改善や地域の活性化を促進し、地域だけでなく訪れる人々にも貢献できるよう、社員一同努めてまいります。今後の進展にぜひご注目ください。