万博のQR決済新展開
2025-08-17 12:12:17

大阪・関西万博でインドネシアQR決済に対応するJPQR Globalの新展開

大阪・関西万博で新たに進化するQR決済



株式会社ネットスターズが展開するQRコード決済サービス「JPQR Global」が、インドネシアの統一QRコード決済規格である「QRIS(クリス)」に対応しました。これにより、2025年に予定されている大阪・関西万博におけるインドネシアパビリオンや一部の店舗で、訪日外国人がスムーズにQR決済を利用できるようになります。

JPQR Globalとは?


「JPQR Global」は、日本の統一QRコード決済規格「JPQR」と外国のQRコード決済規格との連携を可能にするシステムです。近年、日本政府が推進する「観光立国推進基本計画」では、国内外でのQR決済の利便性向上が掲げられており、これに基づきJPQR Globalが開発されました。これにより、訪日外国人は自国のQRコード決済サービスを利用し、現地で特に困ることなく支払いができるようになります。

新たな決済体験の提供


大阪・関西万博では、すでに7月5日からカンボジアのQRコード決済「KHQR」が導入されているところですが、今回のインドネシアQRコード決済QRISの導入により、さらに多くの訪日外国人に新たな決済体験を提供します。QRISが対応することで、訪日外国人はQRコードを読み取り、インドネシア通貨に換算された金額を即座に確認して支払いが可能になります。これにより、言語の壁を越えた円滑な取引が期待されています。

ネットスターズの役割


ネットスターズは、JPQRスイッチングシステムを運営することで国内外の決済サービスを繋ぐ重要な役割を果たしています。スイッチング事業者として、各国のQR決済規格と日本国内のアクワイアラを結ぶシングルアクセスポイントを提供し、相互連携をよりスムーズに実現しています。これにより、外国からの観光客が安心して日本で決済を行える環境を整備しています。

今後の展望


ネットスターズは、QRコード決済サービスの普及を図りながら、さらなる技術革新とサービス展開に努めています。QRコード決済の利便性は今後ますます高まると同時に、観光地での国際的な決済手段としての期待も寄せられています。大阪・関西万博においても、この取り組みが外国人観光客の利便性向上に寄与することを期待しています。

QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標であり、QR決済の利活用が広がることで、キャッシュレス社会の実現に向けた一助となるでしょう。今後もJPQR Globalの取り組みから目が離せません。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪・関西万博 JPQR QRIS

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。