岡山大学オンラインセミナーのご紹介
国立大学法人岡山大学の高等先鋭研究院文明動態学研究所(RIDC)は、2025年10月15日水曜日、オンライン形式にて第49回の「RIDCマンスリー研究セミナー」を開催します。このセミナーでは、川野惠子准教授が「身体で語ること-18世紀フランスの言語改革-」というテーマのもと、18世紀の言語と身体に関する新たな視点を探求します。
セミナーの概要
18世紀という時代は、身体が言語の源泉として哲学的に重要視され始めた時期でもあります。当時の啓蒙思想家たちは、神から人間への視点の転換を行い、言語の源について再定義しようとしました。特に、言語が神から与えられたのではない場合、人間はどのようにして言語を経験的に獲得したのかという質問が重要視され、身体がその鍵となることが示唆されました。
セミナー参加者は、身体が言語に与える影響や、当時の言語・芸術・舞踊論などについての知見を深めることができます。この機会に、言語とは何か、身体がどう関与しているのかをじっくり考えてみてはいかがでしょうか。
開催情報
- - 日付:2025年10月15日(水)
- - 時間:12:00~13:00(日本時間)
- - 開催方式:オンライン(Zoomを使用)
- - 参加費:無料
参加方法
どなたでも参加可能です。興味のある方は、あらかじめ下記のフォームからご登録ください。参加用URLが送付されます。
参加申し込みフォーム
これまでのセミナーの実績
RIDCマンスリー研究セミナーは、過去に多くの貴重な研究が発表されています。たとえば、日本史や地域史に関するテーマや、インドネシアの伝統織物に関する考察など、多岐にわたる分野が取り上げられていますので、参加者は様々な学問の視点に触れることができます。
また、録画配信されたセミナーも多くあり、こちらから過去のセッションを学ぶこともできます。これは今後の研究や学習に役立つ要素が豊富に含まれています。
お問い合わせ
本セミナーに関する質問や不明点については、以下の情報を参考にしてください。
岡山大学文明動態学研究所(RIDC)
〒700-8530
岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号
E-mail:ridc◎okayama-u.ac.jp(◎を@に置き換えてください)
TEL:086-251-7442
この機会に、岡山大学の研究所が提案する先鋭的な学問にふれてみてください。皆様の参加をお待ちしております。