奈良の冬旅
2025-01-16 10:31:26

奈良の美酒と美味を堪能する冬のひととき

奈良の美酒と美味を堪能する冬のひととき



奈良県の桜井から天理までを巡る、心地よい冬の旅をご紹介します。テレビ大阪の番組『おとな旅あるき旅』でも取り上げられたエリアで、寒い季節にぴったりのほっこりした体験が待っています。

お酒の神様が祀られる大神神社



まず訪れたのは、古来から信仰を集めている【大神神社】です。この神社は日本最古を誇る神社の一つで、お酒の神様を祀っています。三輪山が御神体として崇められ、全国の酒造関係者が参拝に訪れる聖地です。三田村邦彦さんとテレビ大阪アナウンサーの上原美穂さんも、神様にお祈りし、しっかりとご挨拶をしました。

年に一度の特別な酒蔵訪問



その後、桜井にある老舗酒造【今西酒造(参道店)】にて、冬限定の新酒『三諸杉』を試飲させていただけることになりました。特に生原酒はこの時期だけの特別な味わいです。さらに、三田村さんの大好物でもある『どぶろく』も楽しんだりと、二人は大いに盛り上がります。神様への感謝を込めて、お酒を味わう姿には、ほっこりとした雰囲気が漂いました。

地元食材を使用した絶品ランチ



次に向かったのは、桜井駅前の【MAGIC×MALLET】。ログハウスのような素敵な雰囲気の店内で、地元の新鮮な野菜を使った『マレットごはん』が堪能できます。このランチは、7種類の小鉢料理がついた月替わりのメニューで、どれも色とりどりで体に優しい食材ばかり。食事タイムには笑顔が広がり、幸せな気持ちに包まれます。

三輪素麺の名店を訪問



心もお腹も満たされた後は、三輪の名物【三輪素麺みなみ】へ向かいます。ここは、そうめん発祥の地として知られており、特別に製造過程を見学させていただける光栄な体験も。手間暇かけて作られた極細の麺は、コシの強さが際立ち、食べるとその美味しさに驚かされました。なんと、幻のそうめん『神舞』も味わわせていただき、あっという間にその虜になってしまいました。

日本酒の試飲と奈良漬けのペアリング



さらに、山の辺の道を歩きながら、天理商店街にある【稲田酒造】に足を運びます。ここの代表的な日本酒『黒松稲天』の試飲も特別に体験。杜氏が丁寧に醸した酒は香り高く、まろやかさも感じられる素晴らしい仕上がりです。奈良名物の奈良漬けとのペアリングも楽しんで、さらなるお酒の魅力を実感しました。

隠れ家で極上すき焼きを味わう



旅の締めくくりは、天理の隠れ家的なお店【明歴館】で待望の夕食です。ここでは、特選されたお肉を贅沢に使用した『すき焼き』をいただきます。目の前で新鮮なお肉が焼かれ、卵にくぐらせていただく瞬間はまさに至福。奈良の旬野菜もたっぷりで、心温まる冬のディナーとなりました。

このように、奈良・桜井と天理を巡る美酒と美味の旅は冬にぴったりな体験です。神社でのご祈願から始まり、地元食材を使った料理やお酒の試飲を楽しむことで、身も心も温まる瞬間が待っています。ぜひ皆さんも、奈良の魅力を探しに出かけてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: 大神神社 今西酒造 三輪そうめん

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。