大阪インフラフォーラム
2025-05-08 08:32:57

大阪で未来のインフラメンテナンスに触れよう!フォーラム2025開催決定

インフラメンテナンス国民会議 近畿本部フォーラム2025



2025年の5月22日と23日の2日間、大阪市の花博記念公園鶴見緑地で『インフラメンテナンス国民会議 近畿本部フォーラム2025』が開催されます。即日合わせて、インフラ管理の現状や未来を考える貴重な機会となるこのフォーラムでは、全国的に注目される社会インフラの老朽化問題についての解決策が提案されます。

社会インフラの老朽化への取り組み


現在、日本全国で社会資本の老朽化が進んでおり、その維持管理の必要性が高まっています。本フォーラムは地方公共団体やインフラ管理者、さらに革新的な技術とノウハウを持つ民間企業や研究機関を結びつけ、協力して実証実験を行い、その成果を社会実装することを目指しています。

最新技術の展示・実演


会場には現段階で100社を超える企業や団体が出展予定です。ドローンやロボットを利用した高効率な点検技術、インフラの耐久性を向上させるための新素材や工法、そしてAIを応用した予防保全システムといった最先端技術が紹介され、参加者は実演を通じて直接その効果を体感できます。

様々なプログラム


フォーラムでは国土交通省の担当者が最新のインフラメンテナンス政策について講演するほか、地域インフラの再生戦略や包括的民間委託の事例などについて専門家たちが意見を交わし、業界の未来を形作るための議論が展開されます。特に、実証実験の成果報告会もあり、最新技術に関する具体的な成果が公開される予定です。

特別プレゼンテーション


さらに、『インフラメンテナンス大賞』を受賞した企業による先進的な事例紹介や、専門家によるプレゼンテーションも行われ、参加者が新たな知見を得る素晴らしい機会となるでしょう。

未来への挑戦


フォーラムでは、国土交通省近畿地方整備局の協力も得て、災害対策用の特殊車両や地震体験車なども展示されています。これにより、参加者は安全にインフラ維持管理の重要性やその技術を実感できるでしょう。

公式サイトのリニューアル


また、2025年5月1日にリニューアルされた公式サイト(https://infurakinkihonbu.jp/)では、オンラインマッチング機能が強化されています。これにより、全国の自治体や企業が抱える具体的な課題を結びつけ、技術を効率的に提供できる場を提供します。これからのインフラメンテナンスの未来に向けた重要なステップとなることでしょう。

フォーラム開催概要


日程
2025年5月22日(木) 10:00~17:00
2025年5月23日(金) 10:00~17:00
会場
花博記念公園鶴見緑地 ハナミズキホール・附属展示場
主催
インフラメンテナンス国民会議 近畿本部フォーラム
入場料
無料

大阪で未来のインフラメンテナンスに触れられるこのフォーラムに、ぜひご参加ください。これが新たな技術の導入とイノベーションのきっかけとなり、地域社会に貢献できることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪市 インフラメンテナンス 技術展示

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。