キズキ共育塾が行う採用説明会
「やりがいって、こういうことかも」と考える皆さんに向けて、社会課題解決の一環として、株式会社キズキがオンラインで採用説明会を開催します。キズキ共育塾は、「何度でもやり直せる社会をつくる」をビジョンに掲げ、様々な背景を持つ生徒に寄り添いながら、個別指導を行っています。
キズキの理念と想い
私たちは、すべての人が何らかのマイノリティ性を抱えているとの前提に立ち、誰もが自分自身を肯定し、希望を持って未来を描ける社会を目指しています。たとえ今、絶望の中にいるとしても、「方法があるかもしれない」と思える瞬間があれば、人は再び歩みを進めることができます。その「希望」のきっかけとなる学びの場を提供することが、我々の使命です。
不登校や中退の支援
日本では不登校や中退、ひきこもりなどの理由で教育から離れ、生きづらさを感じる若者が多く存在します。キズキは「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念のもと、こうした人たちに学び直しの機会を提供し、再出発を支援しています。その中核を担うのが「キズキ共育塾」です。不登校や中退の経験を持つ生徒を対象に、一人一人の特性に応じた指導を行い、進学や再学習を目指すサポートをしています。
採用説明会の概要
開催日時
- - 2025年8月20日(水)20:00〜21:00
開催形式
定員
この説明会は、当社のビジョンや業務に興味がある方を対象としており、新卒や中途採用希望者も大歓迎です。特に次のような方におすすめしています:
- - 生徒一人ひとりに合った指導を行いたい方
- - 社会課題に向き合い、変革を起こしたい方
- - 裁量と責任を持ってビジネスに挑戦したい方
- - 教育のあり方や「生きづらさ」を変えていきたい方
- - ビジネススキルと社会貢献を両立させたい方
プログラム内容
説明会では、株式会社キズキの理念や事業内容の説明に加えて、キズキ共育塾における学習指導やメンタルサポートの実践について紹介します。また、実際の働き方ややりがいについて、教室長やマネージャーが参加し、トークセッションや質疑応答の時間が設けられています。
登壇者の紹介
- - 三木 直也(学習支援事業部 スーパーバイザー)
京都大学卒業後、戦略コンサルタントとしての経験を活かし教室運営や人材育成を推進中。
- - 髙野 友歌(学習支援事業部 スーパーバイザー)
現場スタッフからエリアマネージャーを経て現職につく。自身の体験を基に、教育の重要性を語ります。
説明会後の採用について
説明会参加者には、その場で当社への応募が可能です。興味のある方には、当日配布するアンケートフォームから申込みをいただけます。また、参加者にはスカウトメールをお送りすることもありますので、ぜひお気軽にご参加ください。
申込方法
参加を希望される方は、以下の申し込みフォームからお申し込みください。オンライン説明会のURLは、申込後に自動送信されるメール内に記載されています。途中参加や耳だけ参加も大歓迎です。
お問い合わせ
説明会に関する質問があれば、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
キズキ共育塾 本部:
[email protected]
会社情報
- - 会社名: 株式会社キズキ
- - 所在地: 東京都渋谷区代々木1-46-1
- - 設立: 2009年11月
- - 事業内容: 学習支援、キャリア支援、自治体・学校との連携事業など。
- - コーポレートサイト: https://kizuki-corp.com/