自由研究特集
2025-07-31 10:49:41

夏休みの自由研究を100円ショップセリアで楽しもう!44のテーマを発表

セリアと学研キッズネットの夏休み自由研究特集



この夏、100円ショップ「セリア」と『学研キッズネット』がコラボレーションした特別な自由研究企画がスタートしました。22年目を迎える夏の人気企画では、過去に開発された40の自由研究テーマに加え、新たに4つのテーマが追加され、合計44の実験や工作が紹介されています。家族で楽しみながら科学の不思議を探求するチャンスです。

44テーマの魅力



特集「100円ショップ「セリア」で自由研究」では、子どもたちが触発されやすいテーマが盛りだくさんです。特に科学実験や工作には、家庭で手に入る簡単な材料を使いますので、親子で協力し合いながら楽しむことができます。

新たに追加されたテーマ



1. からんころん組みひも機 では、ペーパープレートやクリップを使って、組みひもを作る装置を自作します。自分だけのオリジナル組みひもを作るアレンジ方法も紹介されており、斬新なアイデアが満載です。また、組みひもの歴史や作り方についても学べるのが魅力です。

2. ふしぎな磁力線マジックショー では、磁力がどのように働くのかを体験します。この実験では、クリップが空間で浮く様子を観察し、様々な道具を使った比較実験もできることで、科学の楽しさを体感できるテーマです。

3. 波の伝わり方が観察できるウェーブマシン では、ストローを使って波の伝わり方を観察します。力がどう波及されるのかを視覚的に確認できるため、時には思いもよらない発見があるかもしれません。

4. 浮かび上がるふしぎ! 3Dホログラム投影実験装置 では、スマートフォンを利用して画像を空中に浮かび上がらせる3D投影装置を作ります。こちらも入手しやすい材料で取り組めるため、親子で試行錯誤しながら楽しむことができます。

セリアの特設コーナー



これらの新規テーマは、全国のセリア店舗で特設コーナーが設けられ、主な材料や作り方が記載されたチラシが配布されています(店舗によっては異なる場合があります)。さらに、特設サイトでは、実際に実験や工作を行う様子を収めた動画も閲覧可能です。

学研キッズネットとは?



『学研キッズネット』は、小・中学生とその保護者、教員向けに作られた教育ポータルサイトです。自由研究プロジェクトだけでなく、科学の疑問を解決する内容や未来の仕事を探るコンテンツなど、多彩な情報を提供しています。特に夏休みの期間中には、多くのユーザーがアクセスし、学びを深めています。

まとめ



この夏、セリアと学研キッズネットが提供する自由研究のテーマを活用して、子どもたちに科学や工作の楽しさを体験させてあげましょう。44テーマの中から、やってみたいものが見つかるはずです!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: セリア 自由研究 学研キッズネット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。