SAF製造装置見学会
2025-08-08 16:38:07

堺市で国産SAF製造装置見学会!未来のエネルギーを学ぼう

堺市で行われた国産SAF製造装置見学会



最近、堺市内で小学生を対象とした特別な見学会が開催されました。このイベントは、コスモ石油株式会社と合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY、そして堺市が共同で企画したもので、小学4~6年生の約30名の児童が参加しました。

見学会では、持続可能な航空燃料(SAF)の製造装置がどのようにして作られているのかを直接見学し、子どもたちに環境問題についての理解を広めることを目的としています。

SAF(持続可能な航空燃料)とは?



SAFは、廃食用油を原料とした環境に優しい航空燃料です。化石燃料に依存しない持続可能なエネルギー源として、航空業界での関心が高まっています。

コスモ石油とSAFFAIRE SKY ENERGYは、2025年から堺市の製油所で国産SAFを大規模に生産する予定です。

見学会のプログラム



見学会のプログラムでは、まずSAFについてのレクチャーが行われました。その後、廃食用油を収集・リサイクルするプロセスを模擬体験し、実際にペットボトルに廃食用油を移して回収ボックスに入れる作業を行いました。この体験を通じて、子どもたちは廃食用油がどのようにして資源に再生され、SAFに変わるのかを学びました。

バスによる製油所内の見学も行われ、高さ約50メートルのSAF製造装置の前では、参加した子どもたちが笑顔で記念撮影をしました。

環境価値と未来への取り組み



コスモ石油、SAFFAIRE SKY ENERGY、日揮ホールディングス、レボインターナショナルの4社は、廃食用油の資源化を推進すべく協定を結び、持続可能な社会の実現に向けた活動を進めています。SAFは、環境に配慮した航空業界の取り組みに貢献するため、2025年度より航空会社へ供給される予定です。

この見学会は、堺市内で初めて行われる国産SAFの大規模生産を学ぶ素晴らしい機会となり、子どもたちが未来のエネルギーに対する意識を高める一助となったことでしょう。

まとめ



堺市でのこのような取り組みは、次世代の子どもたちに大切な環境問題を身近に感じさせることができる貴重な体験になったことでしょう。

今後もコスモエネルギーグループとSAFFAIRE SKY ENERGYは、地域と連携しながら環境に優しいエネルギーの普及を進めていく予定です。子どもたちの学びが、未来の持続可能な社会に繋がることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 堺市 コスモ石油 SAF

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。