3D建築CADシステム『ARCHITREND ZERO Ver.12』の新たな進化
2025年10月15日(水)、福井コンピュータアーキテクト株式会社から、最新の3D建築CADシステム『ARCHITREND ZERO Ver.12』が発表されます。この新バージョンは、建設業界における生産性向上や働き方改革への取り組みを加速化させる設計となっています。
BIM技術による図面審査対応の強化
『ARCHITREND ZERO Ver.12』は、自社開発のBIMソフト「GLOOBE」で得た技術をフル活用し、2026年にスタートするBIM図面審査への対応を強化しています。特筆すべきは、IFC形式での出力が標準装備され、これにより立体モデルの情報をよりスムーズに審査機関へ共有できるようになります。この革新は、従来のPDF図面にとどまらず、審査機関が設計図をCDE(共通データ環境)を介して確認するための新しい道を開きます。
審査プロセスの省力化を実現
法改正に伴い、確認申請の審査時間が増加する中で、福井コンピュータアーキテクトはハウスプラス住宅保証様との開発協力によって、申請図作成業務を約10%効率化し、1棟あたり最大1時間の審査時間削減を目指しています。具体的には、申請者が必要な情報を簡単に出力できる仕組みの構築を進め、その成果を全国の指定確認検査機関でも広く利用できるようにします。
リノベーションにおける機能強化
さらに、リノベーション確認申請についても機能アップを図っています。昨年発表された省エネ仕様基準オプションがバージョンアップされ、2030年を見据えた誘導基準対応により、高性能住宅の申請もスムーズに行えるようになります。新たに追加された省エネ設備の一括自動配置機能は、設計業務の効率化に向けた大きな一歩と言えるでしょう。
住宅BIM確認申請ページの開設
このリリースに合わせて、公式ホームページには「住宅BIM確認申請」に関する特設ページが開設されます。このページでは、IFCとは何か、BIM確認申請の仕組みについて詳しく解説される予定です。これは審査期間を短縮したいと考えるお客様にとって非常に有益な情報源となるでしょう。
記念イベント『超・確認申請セミナー』の開催
『ARCHITREND ZERO Ver.12』のリリースを祝して、2025年10月17日(金)には『超・確認申請セミナー〜実務者が語るBIM審査・法改正・リノベ対応の最前線〜』が開催されます。このセミナーはオンラインで行われる予定で、最新バージョンの紹介や法改正の実情についても語られる予定ですので、興味のある方はぜひ参加してみてください。詳しい情報や申し込みは公式サイトでチェックしてください。
新たに生まれ変わった『ARCHITREND ZERO Ver.12』は、住宅業界に革新をもたらす準備が整っています。これからの時代の住まいづくりを、より効率的にサポートするこのツールの導入を検討してみる価値は十分にあります。