第四回AIアートグランプリ、応募要項発表!
アートとテクノロジーの融合最前線、「第四回AIアートグランプリ」がいよいよ始動します。今年も注目の作品が集まることでしょう!このグランプリのテーマは「きせき」。人間の感性とAIの技術が織りなす新たな芸術表現がどのように展開されるのか、非常に楽しみです。
募集の概要
作品エントリーは、2025年8月1日から9月15日まで受付が行われます。一次審査を経て、11月8日開催予定の『AIフェスティバル 2025 Powered by THIRDWAVE』で最終審査が行われ、栄えあるグランプリが決まります。参加できる部門は、以下の通りです。
- - 動画短編部門(5分以内)
- - 動画長編部門
- - 静止画部門(絵画や造形物)
- - 娯楽部門(マンガ、音楽、インスタレーションなど)
- - 技術革新部門(クリエイティブツールやテクノロジー)
応募条件と審査基準
応募する作品はAIを活用したもので、創作過程をきちんと説明できることが求められます。例えば、利用したAIモデルやプロンプト、ファインチューニングに用いたデータセットなどを開示しなければなりません。また、AI生成物に対して人間が手を加えた作品であることも必須です(技術革新部門は除く)。
審査基準は以下のようになっています。
- - AIを正しく活用した表現であること
- - 独自性や新しさを持つこと
- - 他者の権利を侵害していないこと
- - 日本国内法を遵守すること
賞金と副賞の詳細
結果に応じた賞金と副賞が用意されています。
- - グランプリ(1作品):賞金15万円/副賞:GALLERIAデスクトップモデル
- - 準グランプリ(1作品):賞金10万円/副賞:GALLERIAノート
- - 審査員特別賞(1作品):賞金5万円
- - 最優秀賞:賞金3万円
- - 優秀賞:賞金2万円
- - THIRDWAVE賞:賞金5万円/副賞として次回のフェスティバルのキービジュアルに採用されます
審査委員について
審査委員長には、著名なメディアアーティストであり東京大学名誉教授の河口洋一郎氏が就任しています。
彼は、生成AIがもたらす新たな創造性の発見を期待しており、日本の文化や技術を盛り上げる試みを積極的に支持しています。
お問い合わせと詳細情報
全ての応募要項は、
公式ウェブサイトにて確認できます。また、公式X(旧Twitter)アカウント
@aiartgrandprixでも最新情報を発信しています。興味のあるアーティストの皆さん、ぜひこの機会にエントリーして、新たな表現に挑戦してください。