音楽×日本酒の新文化
2025-09-12 17:08:24

結成6年、音楽と日本酒の融合!「よよいの酔い」特別プロジェクト

日本酒の新しい楽しみ方「よよいの酔い」



音楽と日本酒、この異なるカルチャーが交わることで新しい楽しみを生み出す特別プロジェクトが始まりました。広島の美和桜酒造と人気の6人組バンドLucky Kilimanjaroが共に手を携え、ダンスと飲酒の文化を融合させた新しい体験を提供します。

プロジェクトの背景


このユニークなプロジェクト「よよいの酔い」は、広島FMの番組「Mash The Radio」にて展開され、リスナーが積極的に参加する形で進められます。9月12日から隔週で放送される本番組では、参加者がラベルデザインや発売情報にアイデアを提供していくことで、アーティストや酒蔵、デザイナーが協力し合い、新たなカルチャーを創出します。

特に強調されるのは、Lucky Kilimanjaroの音楽スタイル「音楽を越える」というコンセプトと、みわさくらの「日本酒の固定観念を壊す」という精神の融合です。これにより、参加者と共に誕生したオリジナルラベル日本酒が真のコラボレーションの象徴となるのです。

特別なラベルとコラボイベント


このプロジェクトでは、Lucky Kilimanjaroのメンバーをキャラクター化したラベルデザインも制作され、特別な化粧箱に収められます。これにより商品自体がアートとして楽しむことができ、購入した方々にとっても思い出に残るアイテムとなるでしょう。

プロジェクトの初披露は、11月16日に広島のクラブクアトロにて行われ、その後、11月24日にはアリスガーデンでのコラボ販売イベントも予定されており、多くのファンが集まることでしょう。これらのイベントは、広島発の酔いのカルチャーを広げるだけでなく、新しいスタイルの日本酒の楽しみ方を提案する重要な機会となります。

音楽と日本酒、互いの価値観を結ぶ


DJの安広修平はこのプロジェクトに対し、「リスナーと共に文化を作ることができるのが楽しみ」と語り、音楽と日本酒が交わることで新しい風を運びたいと意気込みを示しています。また、アートディレクターの上田治徳も、両者の自由さを強調し、その理念が新しいカルチャーを生むと期待しています。

みわさくらのこだわり


美和桜酒造が手掛ける「みわさくら」は、広島産の酒米「八反錦」を採用し、精米歩合70%で米の旨味を引き出した純米酒です。このブランドは「割っちゃえ、日本酒の固定概念」を合言葉に、若い世代に向けた新しい日本酒体験を提案しています。これまでには、日本酒を使ったカクテルや新しいペアリンググルメを発信する活動を通じ、伝統と現代のカルチャーの融合を模索しています。

このプロジェクトを通して、音楽と日本酒という異なる文化の交流から生まれる新たな発見を楽しむことができるでしょう。リスナーも一緒に参加しながら文化を築いていく、「よよいの酔い」は今後も注目です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: Lucky Kilimanjaro みわさくら よよいの酔い

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。