沖縄と島根の陶器マグ
2025-05-27 11:31:20

スターバックスから沖縄と島根の美しい陶器マグが新登場!ロースタリー 東京での特別体験も♪

スターバックスからの新しい陶器マグが登場



スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京で、沖縄・読谷の陶眞窯と島根・松江の袖師窯による美しいマグが2025年6月6日(金)に発売されます。この新たなマグは、スターバックスの「JIMOTO Made+」シリーズの一環として、地域の伝統工芸と新しいデザインが融合した魅力溢れる商品となっています。

沖縄の伝統「壺屋焼」を感じるマグ



まずご紹介するのは、沖縄・読谷の陶眞窯による『JIMOTO Made+ 読谷マグ 陶眞窯296ml』です。このマグは、沖縄を代表する陶器「壺屋焼」の伝統を崩すことなく、新しい未来を感じさせるデザインが施されています。壺屋焼は、1682年に誕生し、沖縄ならではの原材料や釉薬を用いた独自の技術が特徴です。魚紋や唐草文様の美しい装飾は、長寿や子宝を願う意味が込められており、「やちむん」として親しまれています。

このマグには、唐草が円で繋がったデザインが施され、沖縄の自然や文化の「繋がり」を表現しています。側面のコーヒーチェリーをイメージした赤い斑点模様は、視覚的にも魅力を引き立ててくれます。魂を込めた陶眞窯の職人の手仕事が感じられ、一つ一つが異なる個性を持っています。販売価格は7,200円(税込)で、スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京および公式オンラインストアで購入可能です。

島根の温かみを持つ『松江マグ 袖師窯』



続いて紹介するのは、島根・松江の袖師窯が手がける『JIMOTO Made+ 松江マグ 袖師窯330ml』です。こちらは、松江の美しい宍道湖の夕日からインスパイアを受けた温かみのあるカラーグラデーションが特徴です。持ちやすい太目のハンドルや優れた曲線のデザインは、使い手を考えた工夫が随所に見られます。

袖師窯は、明治時代に創業し、民藝運動に参与した歴史ある窯元です。そのため、ただの器ではなく、茶人の心を持った器づくりが大切にされています。このマグもそれを体現しており、750円(税込)で販売されています。

特別な体験を提供するUTSUWA BAR



さらに、スターバックスでは「STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO UTSUWA BAR」が2025年もオープン。新たに加わる『JIMOTO Made+ 読谷マグ 陶眞窯』と『JIMOTO Made+ 松江マグ 袖師窯』が、コーヒーやティーを惹きたてる役割を果たします。職人の情熱が込められた美しい器に乗せた特別なビバレッジを体験することができます。

UTSUWA BARでは、選ばれた器に合わせてパートナーが考案したシグネチャービバレッジが楽しめるほか、器のお皿に盛り付けられたオリジナルデザートとのコラボレーションが用意されています。器から生まれる心和むコーヒー体験は、皆様を特別な時間へと誘います。

まとめ



沖縄と島根の魅力を存分に感じられるスターバックスの新しいマグは、地域の伝統と職人の思いを大切にした商品です。ぜひ、ロースタリー 東京で特別なコーヒー体験と共に、美しい器を手に取ってみてはいかがでしょうか。心豊かなコーヒータイムをお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: スターバックス 陶眞窯 袖師窯

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。