奈良おもちゃ美術館の開館とクラウドファンディング
2025年3月20日、奈良県三郷町に新たな文化施設、「奈良おもちゃ美術館」が開館します。この美術館は、東京おもちゃ美術館を運営する認定NPO法人「芸術と遊び創造協会」の総合監修のもと、地域の福祉に貢献することを目的としています。教育や障がい福祉事業を展開する社会福祉法人「檸檬会」が運営し、誰もが気軽に訪れ、交流できるインクルーシブなスペースを目指しています。
美術館のコンセプトと目的
奈良おもちゃ美術館では、年齢や国籍、性別、障がいの有無にかかわらず、皆が楽しめる「インクルージョンな場所」を提供します。訪れる全ての人に学び、働き、遊び、交流できる環境を整えます。これに賛同する仲間を増やすべく、クラウドファンディングを開始しました。サポーターの皆さんのご寄付が、この美術館をさらに素晴らしい場所に育てていく力となります。
クラウドファンディングの詳細
本プロジェクトは2025年1月20日から3月20日までの期間で実施され、目標金額は400万円と600万円の2段階に分かれています。集まった資金は、館内の設備や体験型コンテンツの充実に使われ、来場者がより楽しく過ごせるように工夫されます。寄付者にはさまざまなリターンが用意されています。
特別なリターンのご紹介
・
一口館長:1万円以上のサポートをいただいた方には、「一口館長」として美術館に名前を刻んだオリジナルつみきを贈呈。その名は、奈良おもちゃ美術館にあなたの物語を残すこととなります。
・
木のたまご:館内のプールに設置される「木のたまご」にも名前を刻印可能。この素敵な体験は、子どもたちにとって特別な思い出となるでしょう。
・
キーナ!券:ご支援者様には、奈良県内の社会福祉協議会にプレゼントする招待券の提供。地域の子どもたちに笑顔を届ける取り組みです。
・
オンデマンド内覧会動画:美術館の内部をオンラインで楽しむことができる動画が届けられます。
・
貸し切り券:奈良おもちゃ美術館を1日貸し切る権利も。特別な日を大切な人と過ごす素敵なプランです。
さらに、寄付は税制優遇の対象となり、確定申告を通じて戻ってくる可能性があります。より詳しい情報は、
READYFORプロジェクトページでご確認ください。
施設の魅力と内容
美術館の1階には、絵本を中心としたライブラリーカフェやイベントスペースが設けられており、リラックスした環境で交流が可能です。また、カフェでは、奈良のコーヒーブランド「ロクメイコーヒー」が監修した本格的なコーヒーやスイーツが楽しめ支持を集めることでしょう。なお、カフェの利用は入館料無しで、カフェのみの訪問も歓迎です。
2階では、木製のおもちゃを使ったアクティビティや奈良のミニ観光が楽しめるスペースが広がります。子どもたちが遊びながら学べる仕組みも整えられています。これにより、世代や国境を越えた交流が生まれることが期待されています。
終わりに
「奈良おもちゃ美術館」は、ただの遊び場ではなく、すべての人が集い、学び、交流できる特別な場所を目指しています。クラウドファンディングを通じて、あなたもこのプロジェクトの一員になりませんか?皆さまの温かいご支援を心よりお待ちしております。