泉州オープンファクトリー
2025-05-08 11:32:31

泉州オープンファクトリー2025:地域を支える企業の魅力を発見、体験するイベント

ものづくりの魅力を発信する「泉州オープンファクトリー2025」



泉州のものづくりを支える企業の魅力が集結する「泉州オープンファクトリー2025」が、2025年の開催に向けて動き出しました。このイベントは、一般の方々に普段は見ることのできない製造現場を直接体験してもらい、地域の産業とその技術を理解してもらうことを目的としています。特に今年は万博イヤーということもあり、注目度が高まっています。

企業向け参加説明会のご案内



泉州オープンファクトリー実行委員会は、2025年6月17日(火)に大阪府貝塚市役所で、企業向けに計画されている参加説明会を開催します。この説明会では、イベントの概要や過去の参加企業による成功事例の紹介、そしてゲストスピーカーによる講話が予定されています。参加企業同士での名刺交換会も実施されるため、ビジネスネットワークを広げる良い機会となるでしょう。

開催概要


  • - 日時:2025年6月17日(火) 14:00〜16:10
  • - 場所:貝塚市役所6階 多目的ホール
  • - 内容:開催概要説明、事例発表、名刺交換会(任意参加)

参加申し込みはこちら

様々な企業が参加する理由



泉州オープンファクトリーの最大の特徴は、企業が自由にアイデアを発信し、来場者に「ものづくり」を体感してもらうイベントであることです。各社が工場見学やワークショップを通じて、自社の魅力を直接伝えることが求められます。たとえば、自社工場の見学を通じて生産現場の迫力を体感したり、ワークショップで実際に手を動かしてものづくりの楽しさを味わってもらうなど、多彩な体験が用意されています。

課題解決のチャンス



また、地域企業が抱える後継者不足や人材確保といった課題に対しても、新しい解決策が見いだせる可能性があります。イベントを通じて地域の魅力を発信することで、中小企業の認知度を高め、ブランディングにも寄与することが期待されています。

2025年の開催概要


  • - 開催日程:2025年9月27日(土)〜10月3日(金)
  • - エリア:忠岡町、岸和田市、ル塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、熊取町、田尻町
  • - 主催:泉州オープンファクトリー実行委員会

サテライト会場でも体験型イベント



さらに、昨年に引き続き、いこらも〜る泉佐野2Fいこらの森ホールをサテライト会場として活用し、参加企業による体験やワークショップ、販売が行われます。地域全体でお祭りの雰囲気を味わえる場ともなるでしょう。

「コウバ祭り」がテーマ



今年のイベントは「コウバ祭り」と題し、人・モノ・コトが交わる場を創出します。大人も子供も楽しめる形で泉州の魅力を存分に味わってもらえることでしょう。地域の企業や団体、個人が一体となってこのイベントに参加し、共に盛り上がる姿が期待されます。

大阪関西万博のプログラムへも登録



泉州オープンファクトリーは、大阪関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラムにも登録されています。参加企業にとって、このイベントは自社の魅力を見直し、さらには万博に関連するビジネスチャンスを探索する絶好の機会です。

お問い合わせ


泉州オープンファクトリー事務局
E-mail:[email protected]

地域の魅力を再発見し、企業の未来を拓く「泉州オープンファクトリー2025」。ぜひ、その一翼を担ってみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 泉州オープンファクトリー 大阪府貝塚市 地域産業

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。