高齢者のデジタル化を支援するスマホ教室が全国開催!
アルティウスリンク株式会社が提案する「スマホ教室」が、全国の自治体との連携により始まります。この取り組みは、総務省令和6年度補正予算「デジタル活用支援推進事業」の地域連携型として採択されたものです。目的は、高齢者を中心としたデジタルデバイドの解消です。
デジタル活用支援推進事業の目的
このプロジェクトは、スマートフォンやインターネットを使いこなせない高齢者などの方々が抱える不安を解消するための講習会を実施します。講座では、基本的な操作から実生活で役立つデジタルサービスの利用方法まで、幅広い知識とスキルを学ぶことができます。
スマホ教室の内容
スマホ教室は、基本講座と応用講座に分かれています。
基本講座
- - 電源の入れ方やボタン操作の仕方を知ろう
- - 電話やカメラの活用法を学ぶ
- - 新しいアプリのインストール方法をトライ
- - インターネットやメールの利用方法を習得
- - 地図アプリやメッセージアプリの使い方
- - 安全にスマートフォンを使うためのポイントを理解
- - オンライン会議アプリの活用法
応用講座
- - マイナポータルの活用や、マイナンバーカードの申請
- - 健康保険証としての利用方法や、公金受取の口座登録
- - オンライン診療や、全国版救急受診アプリの使い方
- - ハザードマップでの災害リスクの確認
- - 生成AIを使った新しい活用法の紹介
講座は、各自治体で行われるため、地域の皆様に公表される内容に合わせて参加可能です。相互に学ぶことで、お互いの不安を少しずつ解消しながら、支え合うコミュニティを形成していけることでしょう。
今後の展望
アルティウスリンクは、これまでにも複数の自治体と連携し、スマートフォン活用講座の運営を行ってきました。これらの経験を活かし、引き続き全国各地でスマホ教室を開催していく予定です。地域の皆様との強固な連携を築きながら、デジタル活用のスキル向上に寄与していく姿勢を持ち続けます。
お問い合わせ先
イベントに関する詳細は、アルティウスリンクの公式ウェブサイトを通じてご確認いただけます。また、地域内で掲示されるポスターなどもご覧ください。
高齢者の皆様がデジタルの世界にもっと近づけるよう、安心した講座を提供していきます。これはデジタル社会の新たな一歩です!