飛脚まらそん2025
2025-09-02 11:36:58

飛脚の精神と共に日本文化を走る「第二回飛脚まらそん」開催

「第二回 飛脚まらそん」を走ろう!



2025年10月5日(日)、服部緑地公園で「第二回 飛脚まらそん」が開催されます。このイベントは、江戸時代の飛脚文化に根ざした精神を生かし、「人を想い、走る」ことをテーマにしたマラソンです。子どもから大人まで誰でも参加できるため、家族や友人と共に日本の文化を感じながら、健康的な時間を過ごすことができます。

飛脚の精神を引き継ぐ走り


この「飛脚まらそん」は、伝統的なタイムレースではありません。重要なのは、参加者が自らの想いを胸に走ること。応援のボランティアや仲間との心のつながりは、現代の飛脚の姿を表現しています。走ることで、他者への感謝や願いを込めるための「祈り輪」や「百度石」、「願掛け所」なども設置され、参加者一人ひとりの思い出に重みを加えます。

日本文化を体験する


また、走っている間にかけられる掛け声「えっさほいさ!」「そいやそいや!」は、日本の伝統を感じさせます。参加者はもちろん、応援する人たちも一体感を味わえる楽しい時間が提供されます。ゴールを迎えた際には、御朱印風の完走証も手に入り、ここでしか得られない体験となります。

様々な楽しみがいっぱい


「第二回 飛脚まらそん」では、マラソンだけでなく、ワラーチ(サンダルラン)の体験や、飛脚姿での記念撮影、飲食ブースなど、多彩な企画が用意されています。マラソンを走った後も、家族や友人と楽しむことができます。

誰もが楽しめる多様な種目


距離は一里(約4km)から十里(約38km)まで、さまざまな選択肢があり、参加者全員にオリジナルの手ぬぐいや、筆名入りの御朱印風完走証が贈呈されます。小学生向けの「子ども一里」や、親子ペアで参加できる「親子ペア一里」など、特別な体験も用意されています。これにより、みんなが楽しめる環境での参加を促します。

開催情報


  • - 日付: 2025年10月5日(日)
  • - 会場: 服部緑地陸上競技場(大阪府豊中市)
  • - 種目:
- 十里(約38km)制限5時間/定員100名
- 五里(約19km)制限4時間/定員250名
- 三里(約11km)制限2時間/定員150名
- 一里(約4km)制限1時間/定員150名
- 子ども一里(約4km)制限1時間半/定員50名
- 親子ペア一里(約4km)制限1時間半/定員50ペア

  • - エントリー期間: ~2025年9月20日(土) 23:59
  • - 主催: 飛脚まらそん実行委員会(後援:豊中市)

お問い合わせ


何か質問があれば、飛脚まらそん実行委員会にご連絡ください。

「飛脚まらそん」を通じて、互いを思いやる心を大切にし、皆で一日を楽しむための集いを実現させたいと考えています。ぜひ、私たちと共に走り、忘れられない思い出を作りましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本文化 服部天神宮 飛脚まらそん

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。