かっぱ寿司体験
2025-11-25 14:43:46

かっぱ寿司が2025年に大阪で新たな体験型アクティビティを開幕!

子どもが本格的なすし職人に!



2025年12月20日(土)、大阪府守口市にあるカンドゥー大日が、かっぱ寿司の新たな体験アクティビティを紹介します。子どもたちにとって特別な経験となるこのイベントでは、本格的なすし職人になりきることができます。

このアクティビティは「かっぱ寿司 すし職人体験」と名付けられており、参加者はオリジナルのユニフォームを着用し、すしを作る過程を学ぶことができます。まずは魚の知識を学び、次にシャリ作り、そして実際にお寿司を握って試食するという流れです。この体験を通じて、食材の大切さや、日本文化の豊かさを学ぶことができます。

参加者に与えられる特別な体験


このアクティビティは、参加者が本物のすし職人の感覚を味わえるよう、設計されています。最初に特別ユニフォームに着替え、いざ体験開始!魚の種類を学ぶだけでなく、実際にシャリを作り、うまく握れたお寿司をその場で味わうことができます。実践を重視した形式で、保護者が店客役になり、本格的な接客体験も行います。子どもたちは、笑顔で「いらっしゃいませ!」と声を揃え、その瞬間に本物のすし職人の気持ちを体感するのです。この経験によって、子どもたちは達成感と共においしさの喜びを味わうことでしょう。

このアクティビティに参加することで、参加者はオリジナルのかっぱ寿司グッズを手に入れることができます。また、カンドゥー大日内の環境は、まるで本物のかっぱ寿司店舗のようなデザインとなっており、さまざまな写真映えスポットが用意されています。家族みんなで楽しむことができる、食育とエンタメが融合した体験です。

カンドゥー大日とは?


カンドゥーは、「We Can Do(私たちはできる)」の意味を込めた仕事体験テーマパークで、多様な職業を体験できる施設です。子どもたちは警察官やモデルなど、30種類以上の仕事を通じて遊びながら学び、成長することを目指しています。また、参加することで得られるカッチンという疑似通貨を使うことで、社会の仕組みを体感することができます。このような活動を通じて、子どもたちの責任感や自立心、協調性が育まれます。

サステナビリティと未来への思い



かっぱ寿司は、食を通じて未来の笑顔をつくる企業として、地域社会とのパートナーシップや食育活動を重視しています。このアクティビティを通じて、子どもたちが「食の背景にあるストーリー」に触れ、持続可能な未来を考えるきっかけを提供することを目指しています。魚資源や米の大切さについて楽しく学ぶことで、持続可能な食文化を次世代に伝えていく取り組みでもあります。

社会的目標としては、SDGsの「質の高い教育」「つくる責任」「パートナーシップ」を掲げ、持続可能な社会の実現へ向けて一歩を踏み出しています。

情報概要


  • - 開始日: 2025年12月20日(土)
  • - 場所: カンドゥー大日(大阪府守口市大日東町1-18 イオンモール大日イオン棟3階)
  • - 体験時間: 約45分
  • - 体験人数: 1回8人まで

この機会に、家族みんなでかっぱ寿司のすし職人体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。特別な思い出を作るチャンスです!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: かっぱ寿司 カンドゥー大日 すし職人

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。