YOSHIKIが心を寄せる香港火災被災者へのサポート
11月26日、香港・大埔区で発生した壮大な火災によって、多くの住民が避難を余儀なくされています。この痛ましい状況を受け、YOSHIKIが自身が設立した「YOSHIKI FOUNDATION AMERICA」を通じて、香港赤十字社に10万米ドル(約1,500万円)を寄付したことが明らかになりました。
YOSHIKIはこの寄付に関して、心の痛みを感じていると語ります。「映像を見て何もできない自分に無力感を抱きました。香港で多くのステージを踏んできた私にとって、ここは特別な場所です。避難を強いられている全ての方々にお見舞い申し上げます。」とコメントしております。彼は被災者の早急な救助と地域の復興を願っています。
香港との絆
YOSHIKIと香港との関係は長年にわたり築かれています。2009年にはX JAPANのワールドツアーの一環として、アジアワールド・エキスポ・アリーナにて公演。その際には、親を亡くした子どもたちを招待し、大切な思い出を共有しました。また、2016年にはオーケストラとの共演による「YOSHIKI Classical Special with Orchestra, HONG KONG」を開催し、ファンとの絆を深めました。
災害支援への取り組み
YOSHIKIは、過去にも世界各地での災害支援を行っています。2008年の四川大地震では、被災した学校に楽器を寄付したり、2024年には石川・能登半島地震への支援として1,000万円を寄付し、自身のクリスタルピアノをチャリティーオークションに出品しました。これにより、4,000万円が落札され、日本赤十字社を通じて支援が行われました。また、台湾地震の際にも台湾赤十字組織へ1,000万円を寄付しています。
最近では、2025年1月にロサンゼルスでの山火事にも50万米ドル(約7,700万円)を寄付し、支援活動を継続しています。YOSHIKIの行動は、アジア太平洋地域を超えて広がる影響力を持っています。
国際的な社会貢献活動
YOSHIKIは災害支援にとどまらず、様々な社会貢献活動にも取り組んでいます。2021年にはメンタルヘルスに問題を抱えた音楽クリエイターへの支援として、音楽チャリティ団体「MusiCares®」への寄付を行ったほか、2022年から2023年にかけてはウクライナの避難民支援で、国際移住機関(IOM)に3度にわたり合計3,000万円を寄付しました。こうした活動が評価され、2019年にはForbes Asiaの「最も優れた慈善家30人」に選出。また、2021年には「国立国際医療研究センター」への寄付により「紺綬褒章」を受けるなど、多岐にわたって社会貢献を推進しています。
YOSHIKIの活動は、世代や国境を超え、多くの人々に希望と勇気を与えています。今後も、彼の取り組みに注目が集まることでしょう。
参考リンク
YOSHIKI関連リンク