都市と植物の祭典
2025-04-28 16:30:52

阪急うめだ本店の都市と植物が出会う「URBAN JUNGLE WEEKS」開催

阪急うめだ本店で特別イベント「URBAN JUNGLE WEEKS」



大阪の阪急うめだ本店では、4月30日から5月20日までの間、「URBAN JUNGLE WEEKS」が開催されています。このイベントでは、都会の喧騒を離れ、自然と共存する楽しさを体感できる貴重な機会が提供されます。

植物の饗宴「URBAN JUNGLE WEEKS」



8階の『GREEN AGE』では、この期間中、特にインパクトのある植物たちが並びます。注目は、多様なビカクシダがラインナップされている「アートなビカクシダV」です。4月30日から5月6日には、「comolebi plants」からの希少なビカクシダや、初登場の「伊藤蟻植物農園」からの熱帯植物が揃います。特にビカクシダという植物は、ユニークな形状と育てやすさから、愛好者に人気があります。

魅力的な植物たちとの出会い



5月7日から13日までは、インテリアとしても楽しめるサボテンを中心に、「自然と暮らす養庄園」や「sou.plants」から独創的な作家鉢も紹介されます。これにより、サボテンと鉢のユニークな組み合わせを楽しむことができます。

また、同じく5月7日から13日には、「TOUFU TOKYO」の“RE BONSAI™︎”も登場します。このプロジェクトは、過去に枯れた盆栽に新たな命を吹き込み、サステナブルな未来を提案するものです。これにより、新しい盆栽のスタイルを発見できるでしょう。

ワークショップで体験する植物の楽しさ



さらに、初心者向けの盆栽やミニ苔テラリウムのワークショップも行われます。5月9日から11日の間に在宅で簡単に参加できるこのワークショップは、予約制で参加費は6,001円です。これらのワークショップは、植物のある生活の楽しさと、育てる喜びを提供してくれます。

新しいスタイルの「ADA LAB」



一方、5月14日から20日まで展開される「ADA LAB」では、ガラスケースとLEDを使った新しい植物体験が提供されます。特にパルダリウムやネイチャーアクアリウムの魅力を体感できる展示では、新商品のグラスパルダ600も販売されます。また、創始者である天野尚による作品も展示され、訪れる価値は大いにあります。

他にも楽しめるショップと展示



さらに、『GREEN AGE』内で取り扱われている「RAFLUM」や「花宇宙」のショップも地要チェックです。RAFLUMでは、ユニークな塊根植物やアガベが入り、花宇宙は100年以上の歴史を持つ特殊花材を扱っています。特に代表の西畠勲造氏による展示は、観葉植物の新たな美しさを楽しませてくれるでしょう。

このように、阪急うめだ本店での「URBAN JUNGLE WEEKS」は、植物好きにはたまらない内容が揃っています。ぜひこの機会に、さまざまな植物たちとの出会いを楽しんでください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 阪急うめだ 植物 URBAN JUNGLE

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。