AI学会全国大会
2025-05-13 15:44:27

2025年度人工知能学会全国大会が大阪で開催されます!博報堂も協賛参加

2025年度人工知能学会全国大会が大阪にて開催



2025年5月27日から30日までの4日間、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で「2025年度人工知能学会全国大会」が行われます。この学会は日本国内で最大規模の人工知能に関する研究成果が集結したイベントで、年々参加者数が増加しています。昨年は約3,800名が参加し、946件もの発表があるなど、AIとその応用に関心が高いことが伺えます。

今回の大会には、株式会社博報堂DYホールディングスおよび博報堂テクノロジーズがプラチナスポンサーとして協賛し、現地ではスポンサーブースも設けられます。

博報堂の取り組み


博報堂DYホールディングスは、AI研究の最前線に立つため、「Human-Centered AI Institute(HCAI)」を設立しました。この研究所では、「人間中心のAI」の活用を目指し、人間の創造性を進化・拡張するための研究開発が進行中です。また、マーケティング・テクノロジー・センター(MTC)では、急速に変化する社会と技術革新に対応すべく、幅広い研究が行われています。

一方、博報堂テクノロジーズは、2022年に設立されたテクノロジー戦略会社で、広告分野のデジタル変革(DX)を推進するためのシステム開発や、AIを駆使したユニークな技術向上に力を入れています。

コンテンツとセッション


大会では、博報堂からの研究チームがオーガナイズドセッションや口頭発表を行います。特に注目されるのが、「AIを活用したマーケティング実践」や「AIと人のインタラクションによる価値創造とエンパワーメント」といったテーマです。

実施セッションの紹介


  • - OS-33: AIを活用したマーケティング実践
マーケティング分野におけるAIの具体的な実践事例や課題を討議し、実務家と研究者の交流の場を設けます。消費者行動分析や需給予測、推薦システムなど多岐に渡るテーマが扱われます。

  • - OS-47: AIと人のインタラクションによる価値創造とエンパワーメント
人間中心のアプローチに基づく研究を探求。AIの可能性と、人間との協調による新たな価値創出の議論が行われます。

口頭発表での研究内容


多くの口頭発表も予定されており、例えば「購買間隔を考慮したバスケット予測モデル」や「インフルエンサーがエコーチェンバーに及ぼす影響分析」などが発表されます。これらの研究は、実際の購買行動やSNS上での情報発信の新たな見解を提供するものです。

参加方法


大会への参加は事前登録が必要です。参加希望者は公式サイトからの登録を行い、最新のAI技術やマーケティングのトレンドを学びましょう。
詳細はこちらをご覧ください。

この人工知能学会全国大会への参加は、AIに関心がある方にとって、新しい発見やネットワーキングの貴重な機会となるでしょう。未来のAI技術の発展に貢献するために、多くの研究者や実務家が集い、刺激的な議論が行われることが期待されます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 博報堂 HCAI AI学会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。