多文化音楽コンサート
2025-10-01 09:58:21

音楽でつなぐ共生社会への挑戦!鳴門教育大学のコンサートプロジェクト

音楽でつなぐ共生社会への挑戦!



鳴門教育大学が進める新たな音楽プロジェクト『Harmony Beyond Borders』が、国境や文化を超えて人々を一つにすることを目指し、クラウドファンディングをスタートしました。このプロジェクトは、9ヵ国から集まった留学生や日本の学生たちが協力して創る、ユニークな取り組みです。音楽の力で心を通わせる体験を、地域から全国へと広げていくことが期待されています。

1. プロジェクトの背景



このプロジェクトは、鳴門教育大学の日下智志准教授が中心となり、グローバル教育を専門とする研究室と音楽科の学生たちが手を組んで実現しました。音楽を通じて、多様なバックグラウンドを持つ学生たちが交流し、新たな学びを生むことが狙いです。音楽という共通言語を利用することで、国境や文化の壁を超えたコミュニケーションが可能になります。このような試みが新しい共生社会の実現に繋がると考えています。

2. Harmony Beyond Bordersとは?



『Harmony Beyond Borders』は、単なる音楽イベントではありません。このプロジェクトには、教育大学ならではの異分野共創が組み込まれており、数学教育や国際教育を専門とする教員と音楽科の生徒が合同で企画しています。さらに、参加者は観客としてだけでなく、舞台の一部として関わることができるため、観客と演奏者の垣根が取り払われ、全員が共に音楽を創り上げる体験が得られます。

共演者としての参加者の存在は、ただ音楽を聴くことにとどまらず、学びの一環として繋がりを持つ機会を広げます。この取り組みを通じて、音楽の力が国籍や世代、言語の違いを超える様子を目の当たりにすることができ、そこから生まれる人々の出会いが新しい絆を生み出します。

3. 第1回コンサートの成功



2025年7月、徳島県の藍住町で行われた第1回コンサートには59名の参加者が集まり、大盛況を収めました。参加者からは「楽しい思い出となった」「国際性に富んだプログラムが素晴らしかった」との高い評価が寄せられ、このプロジェクトに対する期待が一段と高まりました。この成功を糧に、今後は日本全国での音楽を通じた交流を広げる計画があります。

4. クラウドファンディングの実施



『Harmony Beyond Borders』のさらなる展開を支えるため、クラウドファンディングが始まりました。目標金額は150万円で、交通費や会場費、広報費に使用されます。募集期間は2025年10月1日から12月15日まで。支援者には感謝のメッセージやコンサートパンフレットに名前の掲載といった特典があります。

また、オールイン方式での実施となるため、目標金額に関わらず全ての支援が受け入れられます。音楽を通じて、人と人が結びつく素晴らしい経験を、共に創り上げる仲間として参加してみませんか?

5. プロジェクト代表からのメッセージ



プロジェクトをリードする日下智志准教授は、「音楽を媒介にし、留学生と学部生がつながる。この出会いを通じて、鳴門や徳島の魅力を全国、そして世界に発信していきたい」と語ります。音楽には『知らない』を『親しみ』に変える力があると信じ、この挑戦を通じて未来の共生社会を育むことができればと願っています。ぜひ、この取り組みへ温かいご支援をお願いいたします。

詳細は、こちらのクラウドファンディングサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: クラウドファンディング 多文化共生 鳴門教育大学

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。