大阪・関西万博2025で遊びながら循環経済を学ぶ
2025年9月23日から29日まで、大阪・関西万博場の夢洲EXPOメッセ「WASSE」で開催される「サーキュラーエコノミー研究所」。この特別なプログラムは、経済産業省の主催であり、朝日新聞出版とのコラボレーションによって実現されます。ここでは、楽しみながら循環型社会の重要性を学べるよう、多彩なコンテンツが用意されています。
循環型クリエイティブコミュニティ「NewMake」
このイベントには、「NewMake」というクリエイティブコミュニティも参加。NewMakeは、アップサイクルやリペアを通じて、持続可能な社会の実現を目指す取り組みを行っています。これにより、参加者は「つかう」という視点からリペアやリメイクの実演を見て、その魅力を体験できる機会が提供されます。
実施内容やプログラム
1. 「つかう」の研究室(9/23〜9/29)
- - よみがえりコレクション:10名のNewMakeクリエイターが手掛けたアップサイクル作品を展示。
- - リペア実演:服が新たなデザインに生まれ変わる過程をライブで体験。
- - フォトスポット:人気クリエイターのアイテムに囲まれた、自撮りスポットも。
ステージ / ワークショッププログラム(9/27)
1.
サーキュラー・キッズクリエイティブラボ&ファッションショー(12:00〜13:45/事前予約制)
- 家庭で不要になった洋服を利用し、子どもたちが自由にデザイン。完成品はショーで発表。
2.
サーキュラー・ランウェイ(13:50〜14:05/事前予約不要)
- 自由にデザインした子どもたちの作品を披露するミニショー。
3.
サーキュラー・パッチ&プレイ(14:10〜14:30/事前予約不要)
- 参加型ワークショップで、「ミャクミャク」のオリジナルワッペンを作成できる!
社会的意義と今後の展開
このプロジェクトは、大量生産・大量廃棄の問題に取り組みます。身近な形でリペアやアップサイクルの体験を提供し、参加者が循環型社会について考えるきっかけになればと願っています。また、親子で楽しめるワークショップやファッションショーを通じて、世代を超えた「ものを大切にする文化」を共有します。
将来的には教育現場での授業化や地域コミュニティでの導入、企業CSR施策との連携など、柔軟に展開可能なプログラムモデルを目指しています。
わくわくする万博の未来へ
NewMakeは、リペアやアップサイクルを特別なことではなく、日常的な選択肢として普及させたいと考えています。2025年の大阪・関西万博は、さまざまな世代の来場者にその可能性を体験する絶好の場です。また、教育や地域、企業との連携を強化し、より良い循環型社会のモデルを次世代に継承していきます。
イベント概要
- - 名称:サーキュラーエコノミー研究所
- - 開催期間:2025年9月23日(火)〜29日(月)
- - 場所:大阪府・夢洲 EXPOメッセ「WASSE」南ホール
- - 主催:経済産業省
訪問する際は、公式サイト(
こちら)で最新情報を確認し、楽しい体験をお楽しみください。