CJ ENMは4月15日、音楽コンテンツの新たな展開を発表し、2025年の音楽事業戦略を明らかにしました。本イベントにはCJ ENM音楽コンテンツ事業本部長のシン・ヒョングァン氏とMnet Plus事業部長のキム・ジウォン氏が登壇し、グローバル音楽市場における競争力強化の方針を示しました。
今年、CJ ENMは「グローバルマルチレーベル」「グローバル制作スタジオ」「グローバルプラットフォーム」という三つの軸を中心に固めていく計画です。特に、年内には新たなグローバルレーベルの設立を予定しており、国内外のアーティストとファンをつなげる重要な役割を果たすことを目指しています。
WAKEONEと日本のLAPONE ENTERTAINMENTの成功を基に、CJ ENMは新しいグローバルアーティストレーベルの立ち上げを進めています。このレーベルは、K-POPアーティストの国際的な成長の支援に貢献することが期待されています。
さらに、グローバル制作スタジオも拡張される予定です。K-POPにとどまらず、さまざまな国のアーティストとのコラボレーションを行う大型プロジェクトがアナウンスされており、これにより国際的な音楽制作の枠組みを強化します。具体的には、「WORLD OF STREET WOMAN FIGHTER」や「BOYS Ⅱ PLANET」、さらにはAppleTV+との共同制作による「KPOPPED(仮)」など、様々なプロジェクトが盛り込まれています。
Mnet Plus事業部長のキム・ジウォン氏は、プラットフォームの向上を目指し、K-POPコンテンツ、ファンコミュニケーション、グローバルコマースの三つの基盤を築く計画を発表しました。Mnet Plusは公開からわずか3年で2700万人の加入者を達成し、その人気は急上昇しています。これからも新たなオリジナルコンテンツやサービスを強化し、ファンとのつながりを深める取り組みを続けます。
特に今年は、CJ ENMが手掛ける「SUMBAKKOKJIL」などのオリジナルコンテンツの強化を進める計画です。Mnetの人気番組やコンサート、KCON、MAMA AWARDSを通じたストリーミング及びVODサービスの充実を図り、ファンに多様なK-POPの楽しみを提供することを目指しています。
また、「Plus Chat」といったサービスを通じてよりインタラクティブなファン体験を提供し、アーティストとファンの距離を縮める取り組みも進められています。CJ ENMはその広範な知識と経験を活かし、音楽業界の変革をリードし続けることを強調しました。
シン・ヒョングァン氏は、CJ ENMが提供する価値とコンテンツを世界中の音楽市場に届けるために努力していくと述べ、グローバルな展望を持って事業を展開していく方針を示しました。今後もCJ ENMがどのようにK-POPの力で音楽産業を先導していくのか、その動向に注目が集まります。