北加賀屋のアートイベント
2025-05-09 15:35:01

アートと食の融合が楽しめる北加賀屋の特別イベントが開催!

大阪・北加賀屋で魅力満載のアートイベント開催!



アートの街として知られる大阪・北加賀屋では、2024年6月に現代美術のアートフェア「ART OSAKA 2025」と連動した魅力的なイベントが盛りだくさんです。特に注目は、日本国内外で活躍するアーティストによる最新の作品を楽しめる「Expandedセクション」です。ここでは、6月5日から9日までの開催期間中、19組のアーティストが個性的な大型作品を展示販売し、アートの新たな可能性を見せてくれます。

アートの展示会場は、クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場跡地)です。その特徴は、ただのアート展示に留まらず、視覚だけでなく身体全体で楽しめる初の試みが行われます。アートと触れ合い、一緒に体験できるインスタレーションも数多く見られるでしょう。

さらに、イベントの一環として6月2日から9日まで開催される特別展「ラバー・ダック」も注目です。高さ9.5メートルの巨大アヒルアートが登場し、訪れた人々を楽しませます。このアート作品は、オランダのアーティストフロレンタイン・ホフマンによるもので、インスタ映えすること間違いなし!

北加賀屋クロール vol.3も見逃せない!



同時に、「北加賀屋クロール vol.3」という食のイベントも開催されます。これは、北加賀屋の多彩な飲食店を巡るチケット制のバルイベントです。地元のカフェや居酒屋、雑貨店が参加し、各店舗では特別メニューを持ち寄ります。この期間中に、ぜひ北加賀屋のグルメを存分に楽しんでください。

また、周辺のアート拠点も特別に一般公開されるチャンスです。大型現代アート作品を集めた「MASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)」や、森村泰昌の個人美術館『M@M』も特別開館。アートと共に、北加賀屋の飲食や文化を体験できる貴重な機会です。

様々なアート体験と出展内容



今回のART OSAKA 2025の特徴の一つは、映像表現やパフォーマンスを含む多様なプログラムの開催です。歴史を遡り、1960年代から現在に至る日本の映像表現を紹介する展示も行われ、アートの歴史を感じることができます。

さらに、北加賀屋では美術家やクリエイターが集まる「Super Studio Kitakagaya」もオープンスタジオとして参加し、訪問者にトークセッションやワークショップ体験を提供します。そして、6月8日にはアジア料理の祭典「Asia Spice Marche vol.11」も開催されるため、スパイシーな料理とアートの融合を楽しむことができます。

アクセスと訪問情報



北加賀屋へのアクセスは、Osaka Metro四つ橋線「北加賀屋駅」から徒歩圏内で、各会場までの移動もスムーズです。さらに、ART OSAKA北加賀屋―中之島間を結ぶ無料シャトルバスもあります。

アートや食を楽しむこの特別な月、北加賀屋が皆様をお待ちしています。どうぞお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: アートイベント 北加賀屋 ART OSAKA

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。