大阪芸術大学とユニクロのコラボレーションTシャツ第3弾!
大阪府南河内郡にある大阪芸術大学が、株式会社ユニクロとの共同プロジェクト『大阪祭』を通じて、ユニクロUTme!コラボレーションTシャツ第3弾を発表しました。この新しいTシャツは「未来に残したい大阪」をテーマに、デザイン学科の学生たちの創造力と情熱が込められた作品となっています。
限定販売情報
コラボレーションTシャツは、2025年8月1日(金)から8月31日(日)まで、大阪府内のユニクロ全62店舗にて数量限定で販売されます。税抜き価格は1,990円とお手頃で、デザインのユニークさと合わせて、多くの方々に親しまれることでしょう。さらに、大阪の「UNIQLO SHINSAIBASHI」や「ユニクロなんばCITY店」では、UTme!スタンプとしても販売される予定です。
学生たちの思いとデザインのポイント
コラボレーションの始まりは、3年前に遡ります。今年のプロジェクトもデザイン学科の授業の一環として進められ、今回のテーマである「未来に残したい大阪」に向けて、20名の学生たちが合計24作品を提案しました。その中から、大阪のユニクロの販売員による人気投票で選ばれた作品が、実際に商品化されたのです。
選ばれたデザインとその背景
1.
Osaka Aquarium
- デザインを手がけたのは、3年生の甲本陽菜さん。この作品は、「水の都」の大阪をテーマに、スノードームをイメージしたものです。たこ焼きの形と大阪城の石垣を盛り込んでおり、都会的な要素も多く取り入れています。彼女は、夏のデニムセットアップと合わせるスタイルをおすすめしています。
2.
No! NIDOZUKE
- 田中来夢さんが手掛けたこのデザインは、大阪名物の串カツの「二度漬け禁止」というユニークな文化を反映しています。田中さんは、ソースをつける文化が新鮮で、このユーモアをテンポよく表現したいと考えました。彼女は短いスカートとのコーディネートを提案しています。
3.
IKA DESUYAN
- 入江竜輝さんによるこの作品は、イカがたこ焼きを焼いている様子をユーモラスに描いています。入江さんは、大阪の食文化とユーモアを融合させることを目的にデザインしました。このTシャツはシンプルなシャツスタイルと合わせて着こなすのがオススメです。
学生たちの熱意が詰まったプロジェクト
今回のコラボレーションを通じて、大阪芸術大学の学生たちは自身の感性を活かし、実用的なデザインを提案する経験を積むことができました。デザイン学科の講師、森和弘先生は、このプロジェクトが学生たちの成長を促す貴重な機会であるとコメントしています。
LABまでの生配信イベント
販売開始の前日には、ユニクロのオンラインサービス『LIVE STATION』での生配信イベントが行われ、学生たちが自身のデザインについて語りました。参加した学生たちの思いや、デザインの裏側をダイレクトに感じることができる貴重な機会であったと言えるでしょう。
まとめ
この大阪芸術大学とユニクロのコラボレーションTシャツは、アートとファッションが融合した新しい形のプロジェクトです。学生たちの想いが詰まったTシャツを手に入れる絶好のチャンスをお見逃しなく!