電気用品安全法セミナーのご案内
一般財団法人日本品質保証機構(JQA)が、2025年11月7日金曜日に大阪で、11月21日に福岡、12月4日には東京で、対面形式の無料セミナーを開催します。これは「2025年電気用品安全法の概要および最新情報」と題し、法の内容や技術基準の最新情報を詳しく解説するものです。
セミナーの目的
電気用品安全法(PSE)は、電気製品による事故や障害の防止を目的とした法律です。約450種類の電気用品の製造や販売に関連する企業にとって、この法律の遵守は必須です。セミナーでは、特に新しい基準である別表第十二(J60335-1)と別表第八、別表第十二(J55014-1)と別表第十の相違点についても詳しく説明します。
開催詳細
- 大阪:2025年11月7日(金)13:30~16:30(13:00から受付開始)
- 福岡:2025年11月21日(金)13:30~16:30(13:00から受付開始)
- 東京:2025年12月4日(木)13:30~16:30(13:00から受付開始)
- - 参加費:無料
- - 定員:大阪100名、福岡60名、東京110名
定員に達し次第、申し込みを締め切ります。また、1社あたりの申し込み人数に制限がかかる場合があります。
セミナー内容
セミナーでは以下の内容が取り上げられます:
- - 電気用品安全法の概要と最新の動向
- - J60335-1(2024年版)と別表第八の相違点
- - J55014-1(H27版)と別表第十の相違点
- - JQAの業務案内
- - 質疑応答の時間
講師陣
本セミナーは、北関西試験センターの専門家が講師を務めます。
- - 家電機器試験課主幹 蟹井 良之
- - 家電機器試験課課長 﨑枝 邦史郎
- - 彩都EMC試験所所長 中村 洋之
参加対象者
このセミナーは、以下の方々に特におすすめです:
- - 当機構からSマークを取得している企業の皆様
- - 電気用品の設計、開発、評価、品質保証に携わっている方
- - J60335-1やJ55014-1への対応を検討されている方
会場案内
- - 大阪:梅田スカイビル タワーイースト36階 スカイルーム1
- - 福岡:JR博多シティ 9階 会議室1
- - 東京:ステーションコンファレンス万世橋 404ABC
アクセス情報は、各会場のウェブサイトを参考にしてください。
申し込み方法
参加を希望される方は、以下のURLから申し込みが可能です:
注意事項
- - セミナーの録画や撮影はご遠慮ください。
- - 同業種の方の申し込みはお控えください。
- - セミナー内容は変更される可能性があります。
- - 自然災害等により中止する場合があります。