亀岡市、ジャパンシステムの支援で電子請求システムを導入へ
京都府亀岡市が、ジャパンシステム株式会社の協力のもと、電子請求システムを導入することが決定しました。このプロジェクトは2025年10月からの運用開始を見込んでおり、自治体業務の効率化とペーパーレス化を進める重要な施策となります。
電子請求システムの導入目的
亀岡市は、自治体業務をより効率的に行うための取り組みとして、電子請求システム「Haratte」を導入します。このシステムは、請求書の発行から庁内の決裁までの一連の流れをデジタル化し、これまでの紙ベースの業務を大幅に削減します。
電子化による最大のメリットは、紙業務の削減だけではありません。業務の効率が向上することで、職員たちが本来の業務により多くの時間を割けるようになります。また、取引事業者にとっても、請求業務のペーパーレス化が促進され、手間が省けるメリットがあります。
交付金申請の支援
今回のプロジェクトは、内閣府が設定した「新しい地方経済・生活環境創生交付金」の対象となっており、亀岡市が採択を受けた施策の一環です。ジャパンシステムは、これまでも多数の自治体向けにノウハウを提供しており、今回も交付金申請の支援を担当しました。
導入背景と業務のデジタル化
亀岡市は、2025年度より全ての業務を電子決裁に移行する計画を立てています。この取り組みにより、行政の透明性や信頼性が高まることも期待されています。
株式会社AmbiRiseとの連携
新たに導入される電子請求システム「Haratte」は、札幌市に本社を置く株式会社AmbiRiseが開発したものです。このシステムを使うことで、従来の紙請求書の処理による手間を軽減し、効率的な業務運営が実現します。
ジャパンシステムの役割
ジャパンシステムは、プロジェクトマネジメントと保守対応を担当し、AmbiRiseとの連携で「Haratte」の構築と導入支援を進めます。すでに市内にある「FAST財務会計」と新たに導入する「Haratte」は、スムーズな連携が可能なため、請求から決裁までの業務がデジタル化され、業務改革が一層進むことでしょう。
FAST財務会計の強み
ジャパンシステムが提供する「FAST財務会計」は、40年以上にわたり地方公共団体の財務会計業務をサポートしてきた実績があります。このソリューションは、行財政運営のPDCAサイクルを強化しつつ、ペーパーレス化やデータの可視化、電子決裁、電子請求に対応しています。また、全国で270以上の導入実績があり、特に東京都特別区や京都府内でも多くの自治体に利用されています。
まとめ
亀岡市がジャパンシステムの支援を受けて電子請求システムを導入することで、業務の効率化とペーパーレス化が進むことが期待されます。この動きは、自治体の現代化を進めるための重要な一歩となるでしょう。市民にとっても、よりスムーズで効率的な行政サービスの提供を受けることができるようになるのです。しかし、このプロジェクトが成功するためには、職員や地域事業者を含む全ての関係者の協力が不可欠です。今後の動向に注目です。