和歌山市のInstagram講座
2025-05-13 10:36:59

和歌山市が取り組む!Instagram勉強会で観光振興を強化する全6回の講座

和歌山市のInstagram活用法を学ぶ新講座



和歌山市がインバウンド観光振興の一環として、Instagramを活用するための全6回の勉強会を実施しました。テテマーチ株式会社の協力を得て、2025年3月から4月にかけて行われたこの講座には、和歌山市役所の職員約10名が参加しました。

SNS勉強会の目的と背景



近年、観光業におけるSNSの重要性が増しており、特にInstagramは視覚的に訴える力が強く、情報発信において欠かせないプラットフォームとなっています。和歌山市では関西国際空港に近い地理的な利点を生かし、インバウンド観光客の誘致に力を入れていますが、職員のSNS活用スキルが追いついていないという現状もありました。そこで、テテマーチ株式会社によるこの講座が企画されたのです。

講座の内容



勉強会は座学とワークショップ形式で進行され、各回ごとに特定のテーマが設定されました。以下は主な内容です:

第1回:SNS市場の変遷


市場の特性やユーザー行動の変化、Instagram活用におけるアルゴリズムの理解がテーマでした。

第2回:Instagramの機能


Instagramの主要機能の特性や、アルゴリズムを効果的に活用する方法を解説しました。

第3回:コンテンツの特性


評価されるコンテンツの特徴やアカウントコンセプトの設定、ユーザーニーズの理解に焦点を当てました。

第4回:企画と改善


実際のテーマを元にしたコンテンツ企画を行い、分析と改善方法も学びました。

第5回:コンテンツ制作


撮影や画像編集のテクニックを学ぶことで、実際に投稿するための具体的なスキルを身につけました。

第6回:プラットフォームの将来


Instagramや他のプラットフォーム(XやTikTok)の今後の変化への対応策をも考えました。

参加者の感想


和歌山市役所の松林氏は、今回の講座が非常に有意義であったと話します。職員たちは講座を通じて、SNSの運用に関する新たな知識やスキルを得ることができ、観光振興のために活かしていきたいと意気込んでいます。

講師の意見


テテマーチ株式会社のGMである山田徹哉氏は、地方自治体との交流が新鮮で、多くの職員が学びへの熱意を持っていることに感銘を受けたと語っています。また、彼はSNS支援が地方創生において重要な役割を果たすと強調しました。

今後の展望


テテマーチ株式会社は、今後も地域活性化に貢献するため、さまざまな地方自治体との連携を進めていく意向です。和歌山市の職員たちがInstagramを通じてその魅力を発信することで、観光客の増加や地域経済の活性化につながることを期待しています。

詳細情報


本施策に関するお問い合わせは、テテマーチ株式会社大阪オフィスの山田が対応します。連絡先は、[email protected]です。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: SNSマーケティング 和歌山市 Instagram勉強会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。