ポルトガルのデザインを日本で発信
2025年9月23日から10月1日まで、ポルトガル木材・家具産業協会(AIMMP)が主催したビジネスミッション「ウッド・リビング・ソリューションズ」が東京と大阪で開催されました。このイベントには、ポルトガルを代表する木工・インテリアブランド16社が参加し、日本市場とのビジネス連携を深める一方、サステナブルデザインのプロモーションに力を入れました。
EXPO 2025 大阪・関西万博での「SECOND LIFE」展
特に注目のイベントとして、9月26日から29日にかけて大阪のEXPO 2025ポルトガルパビリオンで行われた「SECOND LIFE」展がありました。この展示は、業界関係者や一般来場者に対してポルトガルのデザインを広く知らしめる機会となり、大きな関心を集めました。
プレスプレビューとレセプションを開催
9月26日には、展示初日を祝うプレスプレビューがポルトガルパビリオンで行われました。約20名の報道関係者や業界の専門家が参加し、ポルトガル貿易投資庁(AICEP)の理事であるパウロ・リオス・デ・オリヴェイラ氏が、ポルトガルのデザイン外交やサステナブル産業に対するビジョンを共有しました。
続いて、サレテ・ペイシーニョ氏が展示のコンセプトやキュレーション背景について解説しました。「アソシアティブ・デザインのEXPO 2025への参加は、ポルトガルデザインの国際的価値を高める戦略的な機会です」と彼は語り、サステナビリティとイノベーションを重視する姿勢を打ち出しました。
東京での交流と商談
東京ではビジネス関係者を対象に、特別な歓迎ディナーパーティも実施されました。ポルトガル特命全権大使のギルベルト・ジェロニモ博士やAICEPのミゲル・マルシア博士が参加し、文化と建築を軸にした連携の重要性が語られました。
さらに、9月26日にはB2Bセッションも行われ、来日した各ブランドが日本の主要インテリアバイヤーと商談を行い、具体的なビジネスの機会を創出しました。アクタス青山やIDC大塚、+CASA(大丸)などが参加し、ブランド間での直接的な交流が図られました。
日本市場への期待
参加したブランドは、住宅やホスピタリティ、公共空間において日本市場との親和性が高く、今後の展開に期待が寄せられています。日本初上陸となるブランドも多数あり、ますます関心が高まっています。
「今回のミッションは、持続可能なパートナーシップを築き、「Made in Portugal」の価値を発信する第一歩となりました」と、ポルトガル木材家具産業協会(AIMMP)会長のヴィトール・ポサス氏は語ります。また、EXPO 2025でポルトガルのサステナブルデザインを紹介できたことは非常に誇らしいとも述べました。
プロジェクト概要
- - 名称: WOOD LIVING SOLUTIONS – Japan Mission 2025
- - 期間: 2025年9月23日〜10月1日
- - 会場: 東京(アクタス、IDC大塚、ポルトガル大使館)、大阪(EXPO 2025大阪・関西内ポルトガルパビリオン)
- - 展示: ポルトガルパビリオンにて「SECOND LIFE – 記憶を宿すデザイン、未来への意味」
- - 参加企業数: 16社(インテリア、家具、木材加工)
このビジネスミッションによって、ポルトガルデザインの新たな可能性が日本に広がり、多くの人々にインスピレーションを与えることを期待しています。