地域貢献と持続可能な社会を目指すファイティングイーグルス名古屋の活動
愛知県名古屋市を拠点に活動するプロバスケットボールチーム、ファイティングイーグルス名古屋(FE名古屋)が、キンコーズ・ジャパンと共に進めるSDGsパートナーシップ契約を2025-26シーズンも継続することが発表されました。今回の取り組みは、3年目を迎え、スポーツと教育を通じて持続可能な社会の実現を目指すものです。
スポーツを通じた地域のつながり
FE名古屋とキンコーズは、地域の未来を担う若い世代との交流や体験を大切にし、さまざまなイベントを通じて地域との結びつきを深めています。特に、キンコーズ・伏見店では、今季もFE名古屋のオリジナルデザインによる店舗装飾が施され、地域の方々が日常的にチームを身近に感じることができる空間が生まれます。
店舗装飾の掲出は、2025年7月11日から9月末までを予定しており、内容は変更となる可能性があるものの、名古屋の街の活性化に寄与することが期待されています。
子どもたちへの学びの機会
また、キンコーズは地域の子どもたちを対象としたワークショップ活動も行っており、過去には社会体験型ワークショップや販売体験イベントが開催されました。特に2025年4月には、「FE KIDS★SHOP supported by キンコーズ」がホーム最終戦のシーホース三河戦で開催されました。このイベントでは、地域の子どもたちが自ら企画・デザインした商品を販売し、接客や販促に挑む機会が提供されました。これにより、子どもたちの創造力や主体性が育まれ、未来のリーダーの育成にも寄与しています。
さらなる地域貢献を目指して
3年目を迎えるSDGsパートナーシップでは、すでに築かれた地域との関係性をさらに強化するため、ファンクラブや自治体のみならず、新たな地域パートナーとの連携にも力を入れていく予定です。この取り組みを通じて、スポーツと教育を軸とした地域貢献活動が一層強化され、持続可能な地域社会の実現に向けた歩みが加速します。
FE名古屋について
ファイティングイーグルス名古屋は、B.LEAGUEのB1で活躍するプロバスケットボールチームであり、その活動の根本には「FEの熱狂でココロがオドル共有体験を届ける」という思いがあります。試合だけでなく、地域や社会とのつながりを大切にしたさまざまな活動を展開し、地域で愛される存在を目指しています。また、次世代の育成にも力を入れており、バスケットボールクリニックやユースチームの運営を通じて、スポーツを通じた学びの場を提供しています。
まとめ
キンコーズ・ジャパンとファイティングイーグルス名古屋の取り組みは、地域に根ざした活動を通じて、新たな未来を切り開く一端を担っています。ぜひ、この活動に注目し、地域のより良い社会づくりにあなたも参加してみませんか?