奈良県立図書情報館開館20周年記念トーク「奈良を語る」
奈良県立図書情報館は、2005年11月3日の開館以来、地域の文化活動に貢献し続けてきました。今年、20周年を迎えるにあたり、特別なトークイベント「奈良を語る」が開催されます。この機会に、奈良の文化や歴史、特に「飛鳥・藤原の宮都」という重要なテーマに焦点を当てます。
イベントの詳細と背景
「大和は国のまほろば」という言葉があるように、奈良は日本の歴史において特別な場所です。現在、奈良県では「飛鳥・藤原の宮都」の世界遺産登録を目指し、さまざまな取り組みを行っています。この記念すべきトークでは、奈良県知事の山下真氏と国際日本文化研究センター名誉教授の千田稔氏が「飛鳥・藤原の宮都」をテーマに対談します。彼らの深い知識と情熱から、奈良の魅力を感じることができるでしょう。
また、講談師の四代目玉田玉秀斎さんが、飛鳥の大恩人、御井敬三を主人公にした講談も披露します。御井は盲学校を卒業し、漢方医として多くの患者を支えた人物です。昭和40年代、彼が「飛鳥の保存運動」に取り組んだ経緯や、松下幸之助との関わりを通じて、奈良の歴史を脅かす問題に立ち向かう姿勢が語られます。
ラストにはアナウンサーの都築由美さんによる作品朗読や、映像作家の保山耕一さんの撮り下ろし作品の上映も予定されており、文化的な洞察を深める素晴らしい機会となります。
知識と文化の支えの重要性
図書館の役割は単に本を貸し出すだけではありません。それは地域社会の発展に寄与し、文化的な活動や学びを支える重要な拠点です。「飛鳥・藤原の宮都」を通して、現代に生きる私たちが考えるべきは、貴重な遺産をどう保存し、次世代にどう受け継いでいくかということです。このトークイベントは、そうした問題を考えるうえでの貴重な機会となるでしょう。
イベント詳細
- - 日程:2025年11月3日(月曜祝日)14:00~16:00
- - 場所:奈良県立図書情報館(〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000)
- - 参加費:無料
- - 定員:100名(要事前申込、先着順)
- - 申込開始日:2025年10月7日(火)9:00~
参加申し込みは、次のリンクから行うことができます:
申し込みリンク
この機会を通じて、奈良の文化や歴史を新たに学び、地域に根ざした重要な話題について、皆さんと共有できれば幸いです。