国立劇場での合同研修見学会が開催
日本の伝統芸能を次世代に引き継ぐため、国立劇場養成所では12月6日(土)に合同研修見学会を開催します。このイベントは、歌舞伎俳優、能楽、文楽への応募を検討している方々を対象にしており、興味のある方々を心よりお待ちしております。
開催概要
イベントは令和7年12月6日(土)11時からスタートします。10時30分から受付を開始し、早めにお越しいただけると心安らぐ準備が整っています。開催場所は東京都渋谷区の国立劇場養成所内に位置しており、アクセスも便利です。具体的な住所は国立オリンピック記念青少年総合センター内、カルチャー棟の4階中練習室42です。
プログラム内容
見学会では、まず文楽研修が11時から始まり、その後、13時に能楽研修、14時には歌舞伎俳優研修が行われます。各研修については、講師や関係者から直接学ぶことができる貴重なチャンスです。
プログラムの後半では、研修制度に関する説明や質疑応答の時間も設けられ、参加者が不安や疑問を解消できるよう努めています。そして、希望者には個別相談の時間も用意されています。
ぜひ、伝統芸能の研修について具体的な情報を収集する絶好の機会です。
申し込み方法
参加を希望される方は、事前に専用フォームに記入するか、お電話にて申し込む必要があります。その際は「合同研修見学会」参加希望であることを伝えていただき、必要な項目(氏名、年齢、性別、連絡先など)をお知らせください。申し込みの締め切りは12月4日(木)となっていますので、お早めにご対応ください。また、一分野のみ、または二分野の見学も可能ですので、興味のあるプログラムを選択してください。
大阪での個別相談会も開催
さらに、大阪にて12月13日には個別相談会も開催予定です。こちらは、国立劇場養成所への応募を考えている方々を対象にし、具体的な疑問にお答えします。東京への訪問が難しい方にとっても貴重な機会となるでしょう。詳細は公式サイトにてご確認ください。
研修生の募集にも注目
国立劇場養成所では、伝統芸能の担い手を育成するため、研修生を募集中です。歌舞伎俳優研修生、歌舞伎音楽研修生、能楽、文楽研修生など多岐にわたります。応募締切は研修分野ごとに異なるため、詳細は公式サイトでチェックしてください。受講料は無料で、奨励費や宿舎制度も整っている点も魅力的です。
お問い合わせ先
最後に、東京の国立劇場養成所に関するお問い合わせは、独立行政法人日本芸術文化振興会の養成企画課が担当しています。連絡先は電話番号03-3265-7105(直通)で、平日の10時から18時まで対応しています。詳細な情報や応募要項については、公式ホームページをご覧ください。伝統芸能の未来を支える活動にぜひご参加いただき、貴重な体験を得てください。