カメムシふりかけ
2025-03-18 12:12:19

斬新な昆虫食「カメロウ」が登場!近大と音楽家がコラボ

斬新な昆虫食「カメロウ」が登場!



近畿大学からスピンオフした株式会社POIは、名ベーシストで昆虫食開発者の今沢カゲロウ氏と力を合わせ、カメムシを活用した新しいふりかけ「カメロウ(Quamero)」の開発に取り組んでいます。2025年6月12日には販売が開始される予定です。

開発背景と目的


カメムシは、その独特な匂いから農業の敵とされており、多くの人にとっては嫌われ者です。しかし、彼らにはまだ知られていない可能性が秘められています。国連食糧農業機関の報告が刊行されて以来、昆虫は持続可能なタンパク源として注目を浴びていますが、特にコオロギに対して抵抗感を持つ人が多い中、カメムシに挑むというのは新鮮なアプローチです。

今沢氏がカメムシに興味を示したのは、彼の様々なアートや音楽活動における昆虫との深い関わりが起点になっています。昆虫の持つ美しさや特性を評価し、その土台に基づいて、新たな食文化の創出を目指しています。

料理としての可能性


「カメロウ」は、ただのふりかけにとどまらず、サラダや肉料理にかけたり、お湯で溶いてスープとして楽しむこともできます。また、カメムシの香りはパクチーに似ており、東南アジアのエスニックな風味を彷彿とさせる一品です。これは新しい食体験を提供し、私たちの食卓に多様性をもたらすことを狙っています。

製造と地域連携


カメムシは、今後、兵庫県佐用町や茨城県日立市などとの自治体協力により、地域の特産品として活用される予定です。この取り組みは地域経済の活性化にも寄与するでしょう。

特別なパッケージと特典音源


パッケージデザインは、今沢氏の昆虫画で、アフリカの伝統模様を取り入れたものになっており、見た目も楽しんでいただけます。さらに、先行予約に特典として、カメムシの羽音と今沢氏のベースが共演する音源が付いてくるというユニークな試みがあります。

今沢カゲロウ氏について


今沢氏は、昆虫への関心から音楽活動を展開し、昆虫食にも積極的に取り組んでいる特異な存在です。その活動は一つの自己表現であり、多くの人々に新たな視点を提供するものです。

最後に


株式会社POIは、今後も昆虫食のOEM事業や、新たな商品の開発を続けていく予定です。また、持続可能な食文化への道を開くため、今後も新しい挑戦を行っていくことでしょう。地球の未来を見据えた食品革命を体験してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: カメムシ 今沢カゲロウ 昆虫食

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。