クラウド映像制作の新時代
2025-02-10 12:19:19

IMAGICA Lab.が革新的なクラウドポストプロダクションサービスを開始

IMAGICA Lab.が新たなクラウドポストプロダクションサービスを開始



株式会社IMAGICA Lab.は、2025年1月よりクラウドを駆使した先進的なポストプロダクションサービスを導入します。この新サービスは、映像制作から編集、そして配信まで、全てのプロセスを効率的に一元管理できるという特長があります。

映像制作業界の変革


近年、映像制作業界はデジタルコンテンツの多様化に伴い、高速でコスト効率の良いワークフローが求められています。これまでのポストプロダクション業界は、高価なスタジオ設備に依存していましたが、IMAGICA Lab.はその流れに革新をもたらしました。これにより、スタジオ外で作業するフリーランスのクリエイターたちとともに、より柔軟でスムーズな共同作業が可能になります。

クラウドによる一元管理


IMAGICA Lab.が導入する「Mass」というクラウドコラボレーション環境は、企画から撮影、編集、CG制作、グレーディング、MA、デリバリーに至るまで、全ての制作プロセスを一つのプラットフォームで管理することを可能にします。アクセス権を設定することで、データの安全性を保ちながら、物理メディアのやり取りを大幅に減らし、紛失のリスクを最低限に抑えることができます。

コラボレーションの向上


新たなサービスでは、スタッフやクライアントが「Mass」を活用して、迅速に修正指示を行うことが可能です。特に、Mass Desktopアプリを使うことで、ライブラリ内の素材に即座にアクセスし、編集アプリケーションから直接作業ができるため、リアルタイムでの共同作業が実現します。

最新技術による映像レビュー


映像制作においては、的確な確認作業が非常に重要です。IMAGICA Lab.の新サービスでは、メディアファイル登録時に技術的なメタデータが自動取得され、詳細な情報に基づいた検索が可能です。また、Webブラウザベースのプレイヤーを使った精密な映像レビューが実現し、編集室での確認に近いレベルのチェックが可能となっています。

フリーランスの支援


この新しい体制では、スタジオを確保できなくとも、会議室にて作業が行えるプレミアムなプレビュー環境が整備されます。さらに、フリーランスのエディターやクリエイターも安全かつ効率的にプロジェクトに参加でき、多様化するニーズに対して柔軟に対応できる制作環境を提供します。

今後の展望


IMAGICA Lab.は、今後も映像制作業界のさまざまな課題に応える新たな提案を続け、映像制作のプロセスを進化させていく方針です。私たちは、お客様にとって価値あるサービスを提供し続け、人々に「驚きと感動」を味わっていただくことを目指しています。

本件に関するお問い合わせは、公式サイトのお問い合わせフォームをご利用ください。

  • ---

株式会社IMAGICA Lab.
  • - 代表者:代表取締役社長 志村 晶
  • - 所在地:東京都品川区東品川3丁目13−6
  • - 事業内容:テレビCMや番組制作における映像技術サービスなど
  • - URL:https://www.imagicalab.co.jp/

株式会社IMAGICA GROUP
  • - 代表者:代表取締役社長 長瀬 俊二郎
  • - 所在地:東京都港区海岸1丁目14−2
  • - 創業:1935年2月18日
  • - URL:https://www.imagicagroup.co.jp/


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 映像制作 クラウドサービス IMAGICA Lab.

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。