大阪市立自然史博物館の特別展示「化石を楽しむ2025」
毎年10月15日は、化石に興味を持つ人々にとって特別な「化石の日」とされています。この日を利用して、一般の方々にも化石や古生物学の魅力を知っていただくことを目的として、大阪市立自然史博物館では「化石を楽しむ2025」というテーマの展示が行われます。この展示は、普段は目にできない貴重な化石たちを紹介し、生命の歴史に思いを馳せる良い機会となることでしょう。
展示概要
会期
2025年の10月18日(土)から11月16日(日)まで。期間中、さまざまな化石の展示が行われます。
開館時間
- - 10月31日(金)まで: 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
- - 11月1日(土)から: 9:30〜16:30(入館は16:00まで)
休館日
月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は、翌平日が休館日)
場所
大阪市立自然史博物館 本館1階ナウマンホール(アクセスは地下鉄御堂筋線「長居」駅から徒歩約800m、JR阪和線「長居」駅からも徒歩でアクセス可能です)
観覧料
- - 大人 300円
- - 高大生 200円
- - 中学生以下及び65歳以上(要証明書)無料
化石の展示内容には、古生代の植物化石や中生代の脊椎動物化石、さらに新生代の無脊椎動物化石などが含まれています。また、特に注目すべき点は、アロサウルスの新たな復元骨格の導入に向けた寄附金の募集が行われることです。これにより、最新の研究に基づいた化石の姿を観賞することができるようになります。
関連イベント
さらに、10月19日(日)には「古生物学セミナー2025」が開催されます。モンゴルとウズベキスタンを舞台にした恐竜化石の発掘調査について、久保田克博主任学芸員が講演します。このセミナーは一般公開されており、YouTubeでの同時配信も予定されています。興味がある方はぜひ参加してみてください。
セミナー詳細
- - 日時: 2025年10月19日(日)13:30〜15:00(開場13:00)
- - 定員: 先着170名(会場での聴講)
- - 参加費: 無料(ただし、博物館の入館料が必要です)
この機会にぜひ大阪市立自然史博物館を訪れて、化石の不思議な世界を体験してみてはいかがでしょうか。また、関連行事への参加も楽しみの一つです。
お問い合わせ先
大阪市立自然史博物館 026-6697-6221
公式ウェブサイト
化石の日を祝うこの特別な展示をお見逃しなく、ぜひご家族や友人と共に訪れてみてください。