大阪大学での皮膚老化研究の新たな幕開け
2025年8月27日から29日、大阪大学で開催されたOsakaMito2025 Summerにて、株式会社テクノーブルが皮膚の老化に関わる研究成果を発表しました。創業から60年以上、機能性美容成分の研究開発に取り組む同社は、これまでの知見をもとにミトコンドリアと肌の関係についての最新の研究成果をポスター形式で披露しました。
ミトコンドリア研究の重要性
OsakaMito2025 Summerは、ミトコンドリア研究を行う若手研究者が集まり、世界中の研究者に自己の研究成果を発表し、意見交換を行う学会です。本年度も、多くの研究者が参加し、口頭発表やポスタープレゼンテーションが行われました。テクノーブルは、8月29日にポスター発表で参加し、特に注目を集めました。
2014年以降、同社はミトコンドリアとお肌の関係に関する研究を続けており、特別な機器を用いて明らかにした老化との関係を発表しました。
新しい研究手法の導入
従来、ミトコンドリアの観察には蛍光標識が必要とされていました。この手法は、ホルマリン固定や標識物質の使用を伴い、観察の質に影響を与えることがありました。しかし、テクノーブルの研究チームは、長年の努力の末に生きた細胞での観察を実現する特殊な機器を開発。これにより、老化線維芽細胞を観察することが可能になりました。
若モモ果実エキスの新たな可能性
特に注目されたのが、若モモ果実エキス(製品名:リポッシュ®︎-W)です。この成分は、老化が進んだ細胞においてもシグナル強度を高める効果を持つことが示され、老化指標であるSA-βGal活性の低下も確認されました。これにより、若モモ果実エキスが老化した線維芽細胞を若返らせる可能性が期待されています。
未来への展望
今回の研究成果は、老化に関する新たな研究の波を生み出すことが期待されています。特殊な機器を活用することで、老化細胞の選択的分取など、今後の研究に多くの応用が可能になるでしょう。テクノーブルは、さらなる技術向上を目指し、皆さまの肌の美しさを維持し、生活の質向上に寄与していく所存です。
最後になりますが、愛媛県の若モモ果実エキスを用いた新商品にも大いに期待が寄せられています。私たちの研究が、皆さまの肌にどのような成果をもたらすのか、引き続き注目していきましょう。
お問い合わせ
株式会社テクノーブル
大阪市西区北堀江1-6-8 テクノーブル四ツ橋ビル9F
Tel. 06-6538-2595(代表)
Email:
[email protected]
Website:
https://technoble.co.jp/