大阪・関西万博での次世代医療体験
2025年、大阪にて開催される「大阪・関西万博」において、株式会社AIメディカルサービスが「次世代医療機器等体験コーナー」の出展が決定しました。この特設コーナーでは、最新の医療機器や福祉機器を参加者が直接体験することができる貴重な機会が提供されます。
出展概要
「次世代医療機器等体験コーナー」は、ジェトロと経済産業省が主催し、一般来場者に日本が誇る先端医療機器の魅力を伝えることを目的としています。この展示では、医療分野の7社、西福祉機器分野の6社、合計13社により、最新の技術が紹介されます。
医療分野の見どころ
出展される医療機器の中には、実用型の手術支援ロボットや、AIによる画像診断支援ソフトウェアなど、すでに医療現場で使用されている革新的な技術が含まれています。これにより、病気の早期発見や診断がさらに進化することが期待されます。
福祉機器の技術
福祉機器分野では、超音波を活用した最新のウェアラブルデバイスなど、これからの生活支援に有益な技術を体験できる内容が盛りだくさんです。未来志向の技術を肌で感じることで、医療と福祉がどのように進化しているのかを直に感じることができるでしょう。
参加のメリット
6月21日から29日の期間にわたるこのイベントでは、自らの手で最新の医療機器を操作し、その効用を実感できます。特に内視鏡分野での新技術には、多くの期待が寄せられています。内視鏡AIを使った診断補助機能を体感することで、早期胃がんの発見の重要性や、AIの優れた能力を理解することができるでしょう。
内視鏡AIの機能
今回当社が展示予定の内視鏡AIは、内視鏡から送信された画像データをリアルタイムで解析し、疑わしい病変を特定します。これにより、医師の観察を支援し、早期発見に寄与します。実際のデモンストレーションを通じて、どのようにAIが診断プロセスを革新しつつあるのかを直接見ていただけます。
提供者について
AIメディカルサービスを率いる多田智裕CEOは、内視鏡の専門医としての経験を基に、医療分野での革新を目指しています。当社は、内視鏡AIの研究開発において国内外で注目を集めており、2024年には胃内視鏡による診断を支援するソフトウェアの商用化も予定されています。日本の技術を駆使し、世界の患者に貢献することを目指しています。
終わりに
「次世代医療機器等体験コーナー」に参加することで、医療という分野の未来を自らの目で見ることができる貴重なチャンスです。興味ある方はぜひ、この機会をお見逃しなく。皆さまのご来場を心よりお待ちしています。
詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。
ジェトロ公式リリース