大和財託「応超アワード2025」で挑戦者たちを称賛!
不動産業界での挑戦と成長を象徴するイベント、「応超アワード2025」が2025年9月1日(月曜日)に、東京のホテル雅叙園で盛大に開催されました。このアワードは、大和財託株式会社が独自に設けた社内表彰制度であり、期待に応えた社員や常識を超えた挑戦をした社員を称賛することを目的としています。
応超アワードとは
「応超アワード」は、同社が掲げる「資産価値共創業」と「潤環シナジー戦略」の理解を深めるために設けられた新たな取り組みです。この制度では、特に「期待に応えろ」部門と「常識を超えろ」部門の2つが設置され、各部門の受賞者は、社内外からの評価を受けた業務実績に基づいて選ばれます。
部門の詳細
1.
期待に応えろ部門: 社内や顧客、取引先からの期待に応えることで、類まれな成果をあげた社員を表彰。
2.
常識を超えろ部門: 自らの判断で新たな挑戦をし、従来の枠を超えた業績を上げた社員を対象にしています。
両部門共通の評価基準として、社員の業務が「潤環シナジー戦略」にどれだけ寄与したかも考慮されます。これにより、企業全体の成長や理念への理解が促進されるのです。
2025年の受賞者たち
今年の「応超アワード2025」では、合計196名の社員が対象となり、「期待に応えろ」部門から3名、「常識を超えろ」部門から3名が選出され、表彰されました。受賞者は、業務改善や新しい仕組みづくり、新規事業の成功を収めた成果について全社員の前でプレゼンテーションを行い、その発表内容には深い共感と刺激が生まれました。
このようなイベントは、社員間のモチベーションを高める効果もあり、参加者全員が一丸となって成長を目指すきっかけとなるのです。
CEO 藤原 正明のコメント
大和財託株式会社の代表取締役CEOである藤原正明氏は、「応超アワードを通じて、顧客や取引先、社員と共に資産形成を行い、持続的な成長を促す企業文化を醸成することが重要です」と述べました。彼はさらに、企業の目標として「2040年に売上1兆円、経常利益1,000億円を達成する」という壮大なビジョンを掲げ、従業員に対し、自らの成長を促す姿勢を求めています。
このように、目標を持って日々の業務に挑む姿勢が、企業文化として根付いていることで、全社員の士気が高まり、会社全体が成長する基盤が築かれているのです。
受賞者のインパクト
表彰式では受賞者たちの挑戦が称賛され、彼らの姿は他の社員たちにとっても良い手本となります。今回の受賞者は、まさに「潤環シナジー戦略」の具現化であり、今後の若手社員にとっても励みになること間違いありません。
今後も大和財託は、この素晴らしい文化を守り育て、社員一人ひとりの挑戦を支援し続けることで、より高い目標に向かって邁進していくことでしょう。彼らの成長が、社会に与える影響は計り知れません。遠い未来に向かって、さらなる発展を期待しています。