岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST Vol.11 が発刊!
国立大学法人岡山大学(岡山市北区)の最新号「J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.11が公開されました。これは、文部科学省が推進する「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に基づいて、岡山大学が行っているさまざまな社会変革の取り組みを月刊で発信するものです。
J-PEAKS事業の概要
2023年12月22日、岡山大学はJ-PEAKSに正式に採択され、今後5年間にわたり、約55億円の支援を受けることとなります。このプロジェクトは、日本全国の研究大学群を結成し、研究力の向上を目指す大規模な取り組みです。岡山大学は「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学という長期的ビジョン」を掲げながら、同事業を積極的に活用しています。
主要トピックス
本号では、特に注目すべきトピックとして、2025年1月17日に開催された日本学術振興会(JSPS)の伴走チームによる岡山大学のサイトビジットを取り上げています。サポーターやリエゾンが集まり、活発な意見交換が行われました。意見交流の中で得られた知見をもとに、今後の研究力強化に活かしていく意向が表明されています。さらに、巻末では「イチオシの研究設備」としてフローサイトメーターの共同利用についても詳細が紹介されています。
岡山大学の取り組みの意義
岡山大学はJ-PEAKSにおいて、単なる研究開発の場としての役割を超え、地域に根ざした中核的な大学としての使命を果たすべく、組織や制度の改革に取り組んでいます。従来の学内の一部のみが関与する改革から脱却し、“常識”に捉われず全体の改革を進めています。このような試みを通じて、他の採択大学との共通の課題解決に寄与することを目指し、好事例やノウハウの共有に努めています。
期待の声
今号の発刊に際し、岡山大学の研究・イノベーション共創管理統括部の辻あゆみ主任は、1年間のJ-PEAKS事業の進捗に自信を表し、多くの関係機関との連携を強化し続けることが重要だと強調しました。25大学が連携して研究力強化に努める中、岡山大学がリーダーシップを取ることが期待されています。
岡山大学の社会変革に向けた挑戦に、ぜひご期待ください。今後もあなたの知識と好奇心を刺激する情報をお届けしてまいります。
詳しい内容や最新の情報は、公式ウェブサイトでご確認ください:
岡山大学J-PEAKS MONTHLY DIGEST
今後の展望
岡山大学は、地域社会との連携を深め、研究力の強化に寄与する様々なプロジェクトを実施していきます。そして、世界に向けた革新的な研究の拠点として、さらなる発展を目指します。引き続き、「岡山大学J-PEAKS MONTHLY DIGEST」を通じて、最新の情報を発信していきます。