大阪・関西万博での文化交流イベント
2025年8月8日と9日、大阪・関西万博の一環として、立命館アジア太平洋大学(APU)の学生たちによる「世界遊び・学びサミット」が開催されます。このイベントは、万博での多文化交流の場として、各国の若者たちが集まり、それぞれの文化や伝統を披露します。
イベント概要
世界遊び・学びサミット
- - 日時:2025年8月8日(金)・9日(土)
- - 会場:大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」
- - ステージパフォーマンス:観客参加型の多文化ステージショーに日本やアジア太平洋地域から総勢66名が出演します。
セッション内容
- 沖縄県民俗芸能・エイサー(APUえいさー団)
- マレーシア・獅子舞(ライオン&ドラゴンダンスサークル)
- インドネシア・伝統舞踊(APU インドネシア学生団体)
- 太平洋オセアニア地域のパフォーマンス
- 12カ国の民族衣装を用いた合同ファッションショー
- 観客参加型エンディングパフォーマンス
- 青森県・荒馬踊り(荒馬緒)
- マレーシア・獅子舞(Lion & Dragon Dance Circle)
- タイ・伝統舞踊
- 12カ国出身の学生によるファッションショー
- 観客参加型エンディングパフォーマンス
文化体験ワークショップ
また、参加者は「いのちの遊び場 クラゲ館」の自由入場エリアで、さまざまな文化を「遊んで学ぶ」体験をすることができます。ワークショップでは、タイの民族衣装の試着、母語でのあいさつ体験、ぬりえなどが行われます。このイベントを通じて、訪れる人々は多様な文化に触れることができ、交流の楽しさを体感できるでしょう。
APUの取り組み
立命館アジア太平洋大学では、毎年キャンパス内で「マルチカルチュラル・ウィーク」を開催し、学生たちが自ら企画・運営する文化交流イベントを行っています。今回の万博におけるパフォーマンスやワークショップは、その活動を国際的な舞台で表現する貴重なチャンスとなります。
まとめ
この機会に、さまざまな国の芸術や文化に触れ、多様性や共生の大切さを感じることができる「世界遊び・学びサミット」にぜひ参加してみてください。当日は多くの来場者が異文化との出会いを楽しめるよう、アジア太平洋地域からの様々な魅力的なプログラムが用意されます。
皆さんの参加を心よりお待ちしています!