青果祭の魅力
2025-05-02 12:38:02

大阪で開催!日本最大の農業イベント『にっぽん青果祭』の魅力とは

大阪で日本最大の農業イベント『にっぽん青果祭』開催



2025年4月5日、6日の2日間にわたり、大阪市北区の扇町公園にて『第1回にっぽん青果祭』が開催されました。このイベントは、日本全国から集まった農産物をテーマにしたもので、主催を務めた株式会社M&Aと『みのり農園』は、約2万3千人の来場者を迎える大成功を収めました。

日本最大の農業イベントとは



『にっぽん青果祭』は、日本の農業を元気にすることを目的とした全国規模のイベントです。開催地である扇町公園には、多種多様な野菜や果物を自ら育てた農家たちが集結し、直売ブースを設置しました。さらに、その場で新鮮な農産物を調理して味わえる飲食ブースや、企業のキッチンカーも加わり、来場者は美味しさを直接体験しました。

様々な楽しみ方ができるコンテンツ



参加者は、全国各地の自慢の農産物を味わったり、楽しいステージイベントに参加したり、新鮮な野菜を味わったりすることができました。また、満開の桜の下でのお花見やお子様向けの企画などもあり、多世代で楽しむことができる内容でした。このイベントは、地域の農業の活性化や食文化の発展にも寄与しました。

豪華ゲストによる盛り上がり



『にっぽん青果祭』の成功には、豪華なゲストの存在も大きく影響しました。地域活性化に貢献する東国原英夫さんや、農業にも関心を寄せる国分太一さんが参加し、来場者たちを楽しませました。彼らの存在は、イベントの集客にも大きく寄与し、多くの方々が楽しむことができました。

目を引く販売数



『みのり農園』として出店したブースでは、なんと1日あたり20万円もの売り上げを達成しました。一般的なマルシェの相場である5万円をはるかに超える数字で、多くの農家が自身の販売でも高い成果を上げることができました。これにより、参加農家同士のネットワーキングが進み、さらなるビジネス機会も生まれました。

今後の展望



代表の三谷勇祐氏は「このような大規模な農業イベントを開催できたことを嬉しく思います。生産者と消費者、企業とのつながりを創出し、国産農産物の魅力を伝えていきたい」とコメントしています。すでに2025年9月13日、14日には『第2回にっぽん青果祭』の開催も決定しており、今後も日本の農業を盛り上げる様々な活動が期待されます。

まとめ



『にっぽん青果祭』は、仲間たちと共に地域の食文化を育む素晴らしい機会を提供しました。このイベントは、農業や地域づくりに寄与し、さらなる発展を目指しています。来年も更なる楽しみを期待しつつ、食と農業の魅力を多くの人々に伝えていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: にっぽん青果祭 みのり農園 株式会社M&A

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。