TBSが誇る新たな挑戦『VIVANT』続編
放送業界に新しい風を吹き込む、TBSの人気ドラマ『VIVANT』が2026年に続編を放送することが決まりました。特筆すべきは、この続編において初めてAI生成技術「Veo 3」を導入することです。これは、一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)の賛助会員となったTBSが、自社のAI活用プロジェクトを通じて挑戦するものです。
AI技術の進化とその活用
本日、Google Cloudが主催したAI Agent Summit ’25 Fallで、ドラマ『VIVANT』のプロデューサーである飯田和孝さんと、マーケティング&データ戦略局の宮崎慶太さんがこの取り組みについての詳細を発表しました。Veo 3は、Googleのメディア生成AIであり、映像制作の新たな可能性を切り開くツールとして注目されています。
TBSはこのAI技術を活用することによって、制作チームのリソースを最大限に活用し、ハイクオリティな映像制作を実現することを目指しています。ドラマ制作には通常、多くのCGやVFXが使われますが、Veo 3を導入することで、これらの工程が効率化され、クリエイターたちは本来の「創造」に専念できる時間が増えるのです。
期待高まる『VIVANT』の続編
『VIVANT』の続編では、AIという技術を駆使し、新たな物語が展開される予定です。従来のドラマ制作に留まらず、視聴者に驚きと感動を与える作品を目指し、あらゆる面での革新が求められています。TBSは、制作スタッフが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、映像制作の新しいアプローチを模索しています。
放送は2026年の日曜劇場枠、毎週日曜日の夜9時から。新しい試みを通じてどのような作品が生まれるのか、視聴者の期待が高まるところです。
発表アーカイブの視聴をお忘れなく
今回の発表の様子は、以下のリンクからアーカイブとして公開されています。AI技術がどのように業務改革につなげられているのか、ぜひご覧ください。
Google Cloud AI Agent Summit ’25 Fall
左から、マーケティング&データ戦略局の宮崎慶太さん、『VIVANT』のプロデューサー・飯田和孝さんが登壇。新しい映像体験に向けた期待感が漂っています。
番組の詳細
- - タイトル: 日曜劇場『VIVANT』
- - 製作著作: TBS
- - 原作・演出・プロデュース: 福澤克雄
- - プロデューサー: 飯田和孝
公式SNSも必見です!
さらに、U-NEXTやNetflixで全話配信されています。特にU-NEXTでは、「VIVANT別版~副音声で福澤監督が語るVIVANTの世界~」も独占配信中。これからのコラボレーションに期待しつつ、新たな『VIVANT』の世界へ飛び込んでみてはいかがでしょうか。