体験演劇『RE:PLAY』
2025-02-05 17:33:23

大阪で体験する新しい形の演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』を楽しもう!

大阪で新しい体験型演劇を楽しもう!



大阪の千代田中学校・高等学校で行われるイマーシブ演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』が、2025年の3月27日から30日までの4日間限定で上演されます。この作品は、体験型コンテンツのクリエイターであるきださおりとホリプロステージがタッグを組んだ新たな試みとして、観客が実際の校舎を歩きながら、登場人物たちの青春物語に参加する形式の演劇です。

どんな演劇なのか


この演劇は、参加者が「オープンアフタースクール」の一員となり、生徒や先生たちと一緒に過ごす日常を体験することができます。物語に沿って、参加者はその場の状況に応じて行動を選択し、時には彼らの悩みに寄り添ったり、支えたりします。特に、イマーシブ演劇の特徴の一つは、観客が単なる見物者ではなく、物語の一部として関与できることです。

ストーリーの背景


藤ノ花学園では、放課後に興味を持つ人々を招待し、生徒たちと共に特別な体験を分かち合うイベントが開かれます。しかし、このイベントは単なる楽しみだけではなく、生徒たちが抱える悩みや問題を一緒に解決していくことが求められます。「あの部は、どうなったんですか?」という言葉が広がることで、不穏な雰囲気が漂う中、参加者は今、かつての自分たちの青春を思い起こしながら物語に没入していきます。

参加方法と体験


参加者は、チケット購入時に選択できる4つの部活動から好きなコースを選び、その部の活動を体験しながら物語に関与していきます。選べる部活動は以下の通りです:
1. 美術部: 学生たちが描く未来を共に考える。
2. ロック部: ステージを一緒に創り上げる。
3. 生徒会: 恋のなぞを探るドキドキ体験。
4. クイズ部: 知識を駆使して栄光を掴み取る。

それぞれの部活動には個性豊かな生徒と先生が待っており、参加者は彼らの悩みを知り、成長を見守ることであの時の思い出がよみがえります。この演劇は、見るだけではなく、あなた自身の行動が物語を変えていく体験です。

本作の魅力


本作では、観客が自由に行動できる手法が取られており、他の参加者や演者との交流を通じて、より深い体験を得ることができます。イマーシブ演劇独特の緊張感や、即興的な出来事がいつでも起こりうるのも大きな魅力です。観客自身の選択や行動が、物語の展開に大きく影響することもあります。これは、ただ見るだけの演劇とは一線を画します。

特別な体験を心に刻む


この公演は、たった4日間の期間限定で開催されるため、同じ環境の中で過ごす特別感や、懐かしい青春の風景を感じながら新しい発見ができる貴重な機会です。脚本・演出を担当するきださおり氏が持つ独自の視点が加わり、観る者の心を深く揺さぶる内容になっています。また、VIP限定グッズや早期購入特典などのキャンペーンもあり、参加者を楽しませる工夫も施されています。

おわりに


イマーシブ演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』は、観客が物語の一部となり、登場人物たちと共に青春を追体験する特別な機会です。大阪のフレッシュなエンターテインメントを体験しに、ぜひ会場に足を運んでみてください。あなたを待っているのは、必ずや記憶に残る体験です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: きださおり ホリプロ RE:PLAY AFTER SCHOOL

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。