フリージャズの魅力
2025-11-18 13:41:36

日本フリージャズの歴史を探求するトークイベント開催!

日本フリージャズの歴史を探るトークイベント



2025年11月29日(土)に横浜で開催される特別なトークイベント、「『周縁』と『痕跡』から考える日本フリージャズ史」が注目されています。場所はArt Center NEW(みなとみらい線新高島駅直結)で、イベントは16時から開始されます。出演者にはフリージャズ文化の第一人者が揃い、貴重な資料をもとに日本フリージャズの歴史を探求します。

出演者紹介


トークイベントには、著名な専門家が3名登壇します。工藤遥は音楽文化の研究者で、フリージャズの歴史や音盤蒐集を専門にしており、出版社「カンパニー社」の代表でもあります。彼は自身の著書を通じて、フリージャズに対する深い理解を示しています。幅谷和眞は東京藝術大学の特任助教で、アーカイビストとして芸術文化活動のアーカイブ構築にも携わっています。彼は即興音楽や実験音楽に関する資料の蒐集や情報ネットワークの形成を行っています。最後に、細田成嗣は音楽批評とライティングにおいて活躍しており、フリージャズや実験音楽の専門家として広く認識されています。

日本フリージャズの重要性


日本のフリージャズは、特に富樫雅彦カルテットの誕生から60年の歴史を持ちます。しかし、このグループはわずか数カ月で解散し、その活動の記録は限られています。音楽ジャンルとしての性質上、フリージャズは音楽だけでは捉えきれない背景や文化が存在します。そのため、音以外の「痕跡」や批評、聴衆の声を通じて、その存在が後世に引き継がれているのです。

本トークイベントでは、非記録的な芸術実践の重要性や、フリージャズという文化的現象を理解するための「周縁」の役割について議論が展開されます。音楽の歴史が持つ深さや、過去の出来事がどのように現在に影響を与えているかを考える貴重な機会です。

詳細情報


イベントは定員30名の限定で、参加希望者はYPAMチケットサイトから申し込むことができます。料金は前売りが1,500円、当日券は2,000円で、開場は15時30分からです。また、オーガナイザーである横濱 JAZZ PROMENADE実行委員会への問い合わせも可能です。

このイベントに参加することで、日本フリージャズの新たな側面を学ぶことができるかもしれません。ぜひこの貴重な機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜 トークイベント 日本フリージャズ

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。